まずは、Y!mobileのキャンペーンや料金形態の話をする前にY!mobileとは、どんな企業なのか見ていきましょう。
Y!mobileは主としてY!mobileのブランド名で移動体通信およびPHSサービスを提供しているだけではなくADSL回線の卸売りも手掛けています。
紆余曲折を経てソフトバンクと提携したのが平成24年(2012年)10月1日です。
その後、2014年8月にブランド名が「Y!mobile」に統一・変更することが正式に発表されY!mobileが誕生した。
そんなY!mobileは随時色んなキャンペーンを打ち出しています。
アンテナを張っておいて、お得にY!mobileを利用しましょう。
という事で早速、下記にY!mobileの旬なキャンペーンについて情報をまとめていきます。
Y!mobileのお得なキャンペーン情報を一挙公開
まず個人的に着目して頂きたいのが、その名も「おうちでんきキャンペーン」です。
初月は電気代が驚きの0円です!!
更にY!mobileユーザー・若しくはソフトバンクユーザであればスマホ代・ネット代も割り引かれます。
※おうち割でんきセットへの加入が条件となります。
では早速、「おうちでんきキャンペーン」の概要を見ていきましょう。
キャンペーン実施期間は2019年10月1日から終了日は未定です。
※未定ですので、最新の情報を各自確認して下さい。
キャンペーン期間中に「おうちでんき」へ新規加入した方は開通後初月は電気代が0円になるというものです。
と言われても、半信半疑になりますよね。
でも、でも・・・・基本料/最低料金・電力量料金・その他料金を含めすべて無料です。
※その他料金には燃料調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。
また、初月とは、おうちでんき開通後の初回請求分を指します。
そんな「おうちでんきキャンペーン」にエントリーする為に、まず手元に電気使用量の検針票を用意してください。
もしも手元に検針票が無い!という方でも大丈夫です。
申し込み時に「検針票なし」にて申し込んでいただく事も可能となっています。
但し注意して頂きたい点として、申し込み完了後、キャンペーン実施期間内に検針票情報を必ず入力してください。
検針票情報の入力が完了していない場合はキャンペーンが適用になりません。
併せて下記の点にも注意して下さい。
- SBパワーが電気を供給する
- おうちでんきの契約は1年で自動更新になる
- プランを解約する場合は解約事務手数料¥500がかかる
- サービスの対象外のエリアもある
さて、当キャンペーンのお得な点は、まず、電気代が電力会社の従量料金部分が毎月お得になる点とスマホ・ケータイが1回線につき毎月100円割引されます。
おうちでんきに加入していただくと契約中の携帯電話・タブレット、更には固定通信サービスも、10回線まで1回戦につき100円/月割引(2年)が適用となります。
※3年目以降は毎月50円の割引になります。
こんな感じで割引を適応させていくと2年間で最大で約¥11,700節約する事も可能です。
そんな、おうちでんきへの申し込みの流れを図を用いてまとめます。
手順①
どちらか利用しているほうを選んで中に入ります。
※どちらを選んでも同じ画面に進みます。
手順②
中に入ると検針票の有無を聞かれます。
※この時、「ありません」を選ぶと「検針情報は後から登録できます、申し込み後にご準備下さい」というメッセージが出てきますが手続きを進めることができます。
申し込みページに入ると情報を入力するページになりますので情報を入力してください。
メールアドレス等、入力した情報に間違いがない事を確認して、あとは同意へ進みましょう。
また、PayPayとコラボした「加入特典(1円~ショッピング)」にも着目していきましょう。
1円~ショッピングできちゃうって何?!って思いますよね。
早速詳細を見ていきましょう。
こちらの特典の概要を早速まとめていきたいと思います。
ワイモバイルのスマホ・タブレットを契約の上、期間内にY!mobileサービスの初期登録を完了させるとYahooショッピング使えるPayPayボーナスライト(¥300分)をプレゼントさせるというものです。
※PayPayボーナスライトには有効期限があります。
有効期限は付与から60日間とされていて譲渡は出来ません。
対象になる、お申込み、プランは以下の通りです。
対象になる申し込み | ①新規契約または他社からの乗り換え(MNP)で次の対象プランを申し込み。 ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンクからの乗り換え。 ※ソフトバンク携帯電話からの電話番号移行も含む ②下記の対象料金プランからの契約変更で下の欄の中の対象プランを申し込み。
|
対象プラン
|
|
では、このキャンペーンの注意点を見ていきましょう。
当キャンペーンは予告なく期間及び内容が変更になる事があります。
また、回線を解約・または譲渡した場合、特典対象外のプランへの変更を申し出た場合、Y!mobileサービスの初期登録(契約電話番号・Yahoo!JAPAN IDの連携)を解除した場合特典の獲得、並びに利用が出出来なくなります。
Y!mobileの料金プランを見てみよう
Y!mobileの料金プランは、どうなっているのでしょう。
ワイモバイルの料金プランは非常にシンプルな料金設定となっています。
高速データ通信量の異なるスマホベーシックプランS・M・Rの中から選ぶことができます。
どのプランであっても国内通話なら10分間、何度でもかけ放題になっています。
メール・ネットがメインという方はスマホベーシックプランSがお勧めです。
スマホベーシックプランSの概要
通話もネットも込々で毎月¥1,480(税別)~(※1)
高速データ通信が毎月4GB(オプション加入不要)(※2)+通話料は0円(10分以内の国内通話は何度でもかけ放題)(※3)
一方でアプリも結構使う!という方にはスマホベーシックプランMも向いています。
スマホベーシックプランMの概要
こちらのプランも勿論、通話もネットもコミコミで月々¥2480(税抜)~(※1)
高速データ通信が毎月12GB(※2)+通話料0円(10分以内の国内通話は何度でもかけ放題)(※3)
それでも不安がある!という方にはスマホベーシックプランRというプランも用意されています。
スマホベーシックプランRの概要
こちらのプランですと通話・ネットもコミコミで月々¥3480(税抜)(※1)~
こちらのプランでは月々の高速データ通信量が17GB(※2)+通話料は0円(10分以内の国内通話は何度でもかけ放題)(※3)となっています。
(※1)について、まとめます。
いずれのスマホベーシックプランであっても「新規割」適用時となり別途固定通信サービス料がかかります。
SoftBank光の場合指定オプション(500円/月)となります。
8ヶ月目以降プランSでは¥2,180、Mでは¥3,180、Rでは¥4,180(税抜)
(※2)に関して解説します。
データ通信量無料キャンペーンが適用されている場合データ増量オプションの月額料が加入翌月から2年間無料となります。
新規、他社からの乗り換え(MNP)ソフトバンクからの番号移行・PHSからの契約変更のいずれかで、スマホベーシックプランS/M/Rいずれかでオプションに加入された方が対象になります。
(※3)の注意点を解説します。
1回につき10分を超える国内通話は10分超過後は30秒/20円の通話料が別途発生します。
※国際ローミング・国際電話(海外への通話)留守電センターへの接続、通話料(再生・メッセージ録音含む)0570/0180(ナビダイヤル・テレドーム)等から始まる他社が料金設定している番号への通話料・番号案内の「104」等は「だれとでも定額」「スーパーだれとでも定額」「スマホプラン」の無料通話対象外となりますので、ご利用になった料金プランに応じ通話料が発生します。
料金プランの概要が、だいたい把握できたところで、Y!mobileに寄せられる評判についても見ていきましょう。
Y!mobileに寄せられる評判
Y!mobileの利用者から寄せられる様々な意見をまとめていきます。
いろんな意見を見聞きしますが、こちらでは、まず先に良くない口コミ・悪い口コミから紹介させていただきます。
Y!mobileの悪い口コミ
多くの方がガッカリしているのが、こちら。





といった感じでデータ繰り越しが出来ない点や家族間でのシェアもできない点と、更には2年縛りがある点に不満を感じている方が多い事が判りますね。
一方で、勿論、良い口コミも有りましたので確認していきましょう。
Y!mobileの良い口コミ
Y!mobileが総合的に高く評価された部分は、何と言っても利用料金の安さですね。
次いで、通信速度に関しても評価する声を見聞きしました。
速度に関しては使用する環境にもよるかと思いますがコスパの良さは、きっと、どなたが使っても不満はないのではないでしょうか。
早速、良い口コミを紹介していきます。





電話でのサポートでも充分事足りる事も多々あるけど、直営ショップがあるって何かすごく安心できる。
こんな感じでユーザーさん達の速度・料金の部分に関する満足度は高くなっています。
これで格安SIMだと速度が心配!と懸念していた方も不安な部分が払しょくされて前向きに検討できるのではないでしょうか。
下記でY!mobileの詳細を確認できますので参照してください。
Y!mobileの人気の機種が安く入手できる?
Y!mobileでお得に機種変したい方は下記の記事は必見です。
既に知っている方も多いかと思いますが2019年10月1日より縛りなしの新料金プランという物が登場しました。
遂にY!mobileでも登場しましたね!
機種もお求め安くなっていますので確認しましょう。
まずプランの概要は以下の通りです。
14ヵ月以降の料金は最大12%お得になります。
そして今も述べたように縛り期間無し、当然解除料金も無し。
更に機種も人気の端末がお求め安くなっています。
そして2019年10月からはオンラインストアにて申し込んでいただくと事務手数料は無料になります。
更に支払い回数も最高24回払いだったところが、より、ご負担の少ない36回まで可能になりました。
機種変を検討しているユーザーさんは機種の販売価格から最大で¥7,128円が割引になります。
早速人気の機種を下記に紹介します。
Y!mobileで機種変更もお得に済ませよう
という事で機種変するならY!mobileの端末を見ておいて損は無し!
iPhone | スマートフォン |
iPhone 6s 32GB 月々の機種代金¥762(36回払い) | Android One S5 月々の機種代金¥702(36回払い) |
iPhone 7 32GB 現金販売価格/割賦販売価格¥46, 872 月々の機種代金¥1, 302(36回払い) | HUWEI P30 Lite 現金販売価格/割賦販売価格¥32,472 月々の機種代金¥902(36回払い) |
他にも色々な機種が扱われていますが一例を紹介させていただきました。
Y!mobileならiPhoneがお得
ワイモバイルならiPhone7がとってもお得なんです。
現在ワイモバイルではiPhoneは7と6sとなっています。
また、現在、愛用されていますiPhoneも、今より安くできる可能性もあるんです。
ワイモバイルのSIMに差し替えて頂くだけで、とてもお得にご利用いただけます。
お安く利用していただくための条件がありますので下記にまとめます。
ワイモバイルなら4GBの高速データ通信・通話料も、諸々込々で月額¥1,480~利用可能ですが、これには条件があります。
スマホベーシックプランSの新規割・おうち割光セット(A)適用時。
別途固定通信サービス料・SoftBank光は指定オプション(500円~/月)の加入が必要になります。
※8ヶ月目以降は¥2,180(税抜)になります。
お得な一例を早速表にまとめます。
スマホベーシックプランS | スマホベーシックプランM | スマホベーシックプランR |
基本料(月額) | ||
¥2,680⇓ | ¥3,680⇓ | ¥4,680⇓ |
新規割で半年間※3 | ||
¥1,980⇓ | ¥2,980⇓ | ¥3,980⇓ |
おうち割光セット(A)で半年間※ 別途固定通信サービス料は発生します。 SoftBank光の場合は要、別途指定オプション(500円~/月)の加入 | ||
¥1,480 | ¥2,480 | ¥3,480 |
※これらは新規・他社からの乗り換え(MNP)ソフトバンクからの番号移行・PHSからの契約変更のいずれかでスマホベーシックいずれかを契約の際にデータ増量オプションに加入されたユーザー様が対象となり、データ増量オプションの月額料が加入翌月より2年間無料になります。
新規・他社からの乗り換え(MNP)もしくは契約変更でスマホベーシックプランのいずれかを契約して頂きますと契約から半年間の基本使用料金が最大で¥700引きになります。
ここまでお得になっちゃいますので是非前向きに検討して損はありません。
もしも魅力に映りましたら、下記より詳細を確認しましょう。
Y!mobileへのログイン方法
知っているようで意外と知らない?ここではY!mobileへのログイン方法の流れをまとめます。
「かんたんログイン」MyY!mobileへのログイン方法は以下の通りです。
step
1MyY!mobileにアクセス
step
2初回に限り「My Y!mobileで、できること」と表示されるので「閉じる」を選択
step
3「かんたんログイン」を選択
step
4利用規約で「同意する」を選択するとログインは完了
以降は契約している電話番号と暗証番号を入力するとログインしていただけます。
ステップ通りにやっているつもりなのに「かんたんログイン」My Y!mobileにログインできない!という現象も起きることがありますので、その場合の対処法を併せて紹介します。
まずは本体のモバイルデータ通信の利用状況・設定を確認してみましょう。
※USIM単体契約の方は「かんたんログイン」を利用頂けない他、利用中の機種・OSによって確認項目・操作手順が異なります。
通信状況と設定の見直しを試してみてください。
Y!mobileから最新のWi-Fiが登場
Y!mobileから登場したWi-Fi「Pocket WiFi803ZT」の特徴を見ていきましょう。
こちらのWi-Fiはつい最近、2019年8月29日にY!mobileから登場したばかりのものになります。
こちらのWi-Fiは5つの周波数帯を重ねた「キャリアグリゲーション」「4×4 MIMO」さらには「256QAM変調」に対応する、最大通信速度は988Mbpsを実現させました。
また約12時間の連続通信や連続待ち時間も約1590時間と長期間耐えうるものとなっています。
スマホに表示されるQRコードを読めば接続可能でPCなどからデータ通信量の確認・設定変更も容易に行える「WEB UI」も利用可能になっています。
さて、このWi-Fiがもしも繋がらない現象が起きたら本体の電源を一度お切り頂いて設定等を再確認してみてください。
まず電源ボタンを長押しして、その後表示される「再起動」を選択してください。
※万が一「再起動」の表示が出ない場合は、再度電源を切り、改めて電源を入れなおしてください。
無事に再起動が出来たら対象のアプリケーションは問題なく利用できるかどうかを確認してください。
併せてPocket WiFiのリセットについてもまとめていきます。
リセット操作を行う前に把握、気を付けておいて頂きたい事があります。
それは、リセット操作を行うと本体上のデータ通信量・SSID・パスワード等、全て工場出荷時の状態へと戻ってしまうという点です。
設定等は改めて再設定してただく必要があります。
アドバンスモードを利よしているユーザーはリセット後に改めてネットワークモードを「アドバンスモード」に変更する必要があります。
尚、通信速度が制限されているのか否か確認してみたいという場合は「データ通信量の管理」から確認していただけます。
もしも、通信速度制限がかかっていて解除したいという場合は「低速化を解除する方法を教えてください」という項目から確認してください。
好みの設定になっていることを確認出来た後は快適に利用を続けていただけます。
Wi-Fiにもサービスを広げているY!mobileの詳細、格安SIMを検討していてY!mobileの事をもっと知りたい!という方は下記から詳細を確認できます。