UQモバイル 格安SIM

UQモバイルはどんな格安SIM?評判や概要に迫ってみた

今回はUQモバイルについて、色んな観点から深堀していきます。

UQモバイルはCMも連日流れていて名前を知らない人が居ないぐらい知名度を上げていますね。

このページではUQモバイルとは、どんな会社が運営していどんなサービスを展開していてユーザーの
評判はどうなのか。

どんなキャンペーンに力を入れているのか、どんなプランが用意されているのかなどを詳しく解説していきます。

UQモバイルとは

UQモバイルは、KDDIのグループ企業であるUQコミュニケーションズによって運営されています。

2015年の12月18日より提供が開始されたau回線のMVNOとなっています。

或いはWiMAX2+方式を用いてWi-Fiルーターによるデータ通信サービス「UQ WiMAX」を提供する会社として認識している方も居るのではないでしょうか。

既に利用しているという方も多いと思いますがUQコミュニケーションズは「UQモバイル」と「UQ WiMAX」の2つのサービスが展開していますね。

UQコミュニケーションズはKDDIグループですのでドコモ回線は扱っていません。

auのネットワークを利用したMVNOとしてドコモ回線だけではなくソフトバンク回線も取り扱うことなくau回線1本のみでユーザーの多様なニーズに応えています。

例えば1980円から利用できる「ぴったりプラン」など低価格の料金プランを用意しています。

格安SIMは電波も安定しない印象かもしれませんがau4GLTE(800MHzプラチナバンド)に対応した高品質のデータ通信のおかげで建物内でも電波が浸透しやすく建物の中でも快適に利用していただけます。

UQモバイルと iPhoneをコラボさせるとお得が満載

スマセレクト×UQmobile=オリジナルプランでiPhoneが端末代金込みでもお安いんです!!

一例を挙げますとiPhone8が端末代金込みで月額¥3397円~となっています。

込々でこの金額!キャリアでは実現できない金額ですよね。

キャッシュバックが対応になる人気の端末も取りそろえられています。

ただ、もちろん、従来使ってこられた機種をそのまま利用していただく事も可能となっています。

因みに、本日2019年9月20日から発売されたiPhone11をUQモバイルで利用していただく事も可能です。

但しiPhone11はキャリアとAppleでのみ扱いがあるのが現状ですのでUQモバイルでの端末iPhone11の扱いはありません。

尚、iPhone11の詳細は下記から確認できます。

気になるiPhone11を徹底深堀、魅力に迫ろう

新しい物好きには待ち遠しいiPhone11ですが、さっそくその概要を紹介していきます。 まず、どんな人に着目して欲しいかといいますと、写真や動画をよく撮る人ですね。 これまでにないぐらい良い写真が撮れ ...

続きを見る

因みにApple Storeで既に購入済みという方は、Appleで購入されましたiPhone11はSIMフリーとなっていますので周波数さえ合っていれば問題なく使えると考えられます。

※断言できないのは発売直後で、まだ充分な情報が得られていない為です。

当サイトでも情報が判り次第更新させていただきます。

ではiPhone11をUQモバイルで使いたい場合、どんな方法があるのか見ていきましょう。

iPhone11をUQモバイルで使っちゃおう

UQモバイルでiPhone11を使いたいと考える方が取れる方法は主に下記の6通りです。

  1. iPhone11をキャリア若しくはApple Storeで用意する
  2. auにてiPhone11を購入する(SIMロック解除が不要で、そのまま使える可能性が高い)
  3. Apple StoreでiPhone11を購入する(基本的にSIMフリーになってますのでそのまま使えます)
  4. docomo・ソフトバンクのキャリアで分割・サポートを受けて購入したiPhone11を時期を待ってSIMロック解除して使う
  5. docomo・ソフトバンクのキャリアで一括払い購入してからSIMロック解除する
  6. キャリアであってもauで購入されたiPhone11はSIMロック解除不要で使えるのでauにて購入する

では、UQモバイルでiPhone11を利用するための方法と手順を、また実際に使い始めた場合に発生する利用料についても解説していきます。

まず個々にiPhone11を用意しましょう。(上記から購入可能)

店頭での購入鵜も可能ではありますが入荷待ちなどの事態も充分予測されますし、待ち時間も長くなることが予想されますので時間をも場所も選ばないオンラインショップを利用することをお勧めします。

iPhone11が準備できましたらUQモバイルのSIMカードをiPhone11に入れて使い始めることが可能です。

但し用意した端末にSIMロックが施されているとUQモバイルでiPhone11を使えるようになるまで手間がかかります。

いったい、どういう事なのか詳しく見ていきましょう。

キャリアはキャリアでもau以外のキャリアからiPhone11を購入された場合、SIMロック解除が必要になります。

SIMロックとは、そもそもどんな状態なのか、どんな理由で、そういう設定が施されているのか今更な感じもしますが併せて解説させていただきます。

SIMロックを行っているのはauだけではありません。

docomoやソフトバンクでも行われています。

販売したキャリア以外のSIMカードを使えないように端末にかけられた制限の事です。

従来、ずっとSIMロック解除という事は出来なかったのですが数年前からSIMロック解除が義務付けられるようになりました。

もちろんSIMロック解除を行うためには条件がいくつかありますが条件をクリアすればロック解除は可能です。

ではSIMロックを解除するための条件とは、どんなものなのでしょう。

SIMロックはキャリアから購入して即日に行えるわけではありません。

購入後、相応に日数が経過している必要があります。

iPhoneシリーズを分割で購入した場合、購入から101日以上経過していないとSIMロック解除が行えませんので承知しておく必要があります。

※但し一括で購入された場合は即日でもSIMロック解除は可能です。

一括支払いの場合でも機種購入サポート(機種代金割引サポート)等適用させた上で購入している場合は101日以上待たないとSIMロック解除ができないので気を付けましょう。

ここまでで判る事はau以外のキャリアで購入されたiPhone11 のSIMロック解除を即日行う為には、かなりの出費が発生するという事ですね。

また、入手方法が異なるとiPhone11をUQモバイルで使うまでの道のりが異なりますので詳しく見ていきましょう。

キャリアau又はApple StoreでiPhone11を購入された方はこちらを参照してください

step
1
iPhone11の電源を切ってUQモバイルのSIMカードを入れる

step
2
電源を入れて利用開始設定とアクセスポイントの設定を行う

step
3
これで完了です

UQモバイルはau回線を使っていますのでSIMロック解除は不要で、iPhone11のアクセスポイントの設定に関してもUQモバイル公式サイトからプロファイルをインストールするだけでOKです。

auやAppleStore以外で購入した場合の流れも併せて解説

auに対応していないiPhone11を使いたい場合の流れは以下のようになります。

SIMロックを解除しよう(端末を分割購入している方は101日以上経過している必要があります)。

その、SIMロック解除の手順は以下の通りです。

  1. ショップへ行く
  2. 店員にSIMロック解除を依頼する
  3. SIMロック解除の手続きを進める(店員が行います)
  4. 手数料として¥3,000を現金で支払う
  5. 完了

できるだけ安く抑えたい!という方は自分でSIMロックを解除するのも良いですね。

自分で解除する方法としてはPC或いはスマホからMYページに入ってください。

では、docomoのSIMロック解除の条件をまとめていきます。

  1. SIMロック解除対象の機種である事を確認しよう
  2. 分割購入してから100日以上経過している事(端末を一括購入している、或いは既に分割払いで清算が済んでいる場合はこの限りではありません)
  3. 既に解約済みの場合は解約から100日以内であること
  4. 利用料金の支払い実績が確認出来ている事
  5. お任せロック・ネットワーク利用制限等、各種の制限がかかっていない事

これ等の条件を満たしている方はSIMロックを解除できます。

※docomoの場合はスマホからのお申し込みができませんのでPCから手続きを行っていただく必要があります。

まず、以下の3つの任意の方法で端末のIMEI番号を確認しておきましょう。

電話を発信する画面で「*#06#」と入力する

androidの場合:設定→端末情報→端末の状態

iPhoneの場合:設定→一般→情報

いずれかの方法でIMEIが把握出来たら以下のステップで手続きを進めましょう。

step
1
「Mydocomo」にアクセスしましょう。

step
2
ドコモオンライン手続きをクリック

step
3
「SIMロック解除→お手続きへ」の順に進む

step
4
「Mydocomo」にログイン

step
5
IMEI番号を入力後「次へ」をクリック

step
6
注意事項をしっかり把握して「手続きを完了する」をクリック

これで手続きは完了します。

尚、ソフトバンクも解除の条件は同様となります。

解除方法としてもほとんど変わりませんが一点気を付けておいて頂きたい事があります。

SIMロックを解除した後に利用予定の他社のSIMが無いとMy SoftBankでは手続きが行えませんので事前に必ず用意しておきましょう。

ここでも端末のIMEI番号を要しますので同様に「*#06#」とタップして確認しておきましょう。

androidの場合:設定→端末情報→端末の状態

iPhoneの場合:設定→一般→情報

step
1
「MySoftBank」にアクセスしましょう。

step
2
携帯電話番号とパスワードを入力してログイン

step
3
PCの場合はタグから料金プラン→オプションの確認・変更→SIMロック解除対象機種の手続き

※スマホで手続きを進めている方は契約確認→変更→SIMロック解除対象機種の手続きをタップ

step
4
IMEI番号を入力して次へをクリック

step
5
注意事項をしっかり確認後「解除手続きをする」をクリックして申し込む

step
6
「SIMロック解除方法を見る」をクリックして指示通り操作して完了

以上がSIMロック解除の流れとなっています。

UQモバイル店舗

さて、UQモバイルを扱っている店舗は実は全国で2700店舗以上展開しています。

家電量販店・流通量販店・携帯ショップなど、UQモバイルの店舗はあなたの身近なところにあります。

家電量販店流通量販店(いわゆるスーパー)携帯電話ショップ
ビックカメラ   アピタケータイプラザ
ケーズデンキイオンフォネット
EDIONイズミヤGEOmobile
PCDEPOTイトーヨーカドーJOYNET
コジマ

youmemobile Park
ベスト電器HEIWADOカメラのキタムラ
ベイシア電器MrMaxケータイスタジオ
Joshinでんわ館
YAMADAZOA
noJima格安スマホの窓口
ソフマップ

プラスモバイル

ヨドバシカメラ

e-BOOOM

携帯電話ショップは他にも確認できましたが多すぎて載せられませんでした。

店舗では、たしかにその場で詳細が分かるという利点がありますが、長い待ち時間が発生したりと何かとストレスも伴うものです。

でもオンラインショップであればボタン一つで好きな時間に買い物を済ませることができます。

UQ mobileの詳細を確認したい・契約したいという方はコチラから

UQモバイルキャンペーン

さて、UQモバイルを検討している最中という方はお得なキャンペーン情報を押さえていきましょう。

どうせならお得に賢く契約したいですよね。

積極的にキャンペーンに便乗してお得にUQモバイルユーザーになりましょう。

UQモバイルでは現金キャッシュバックキャンペーンを実施しています。

※終了期間というのが未定になっていますので常に最新情報にアンテナを張っておきましょう。

では下記で現金キャッシュバックキャンペーンに関して解説していきます。

UQモバイルのキャッシュバックキャンペーンの詳細

このキャンペーンはWebフォームより対象となっている端末をクレジット払いで申し込まれた場合に限ってUQモバイル(最大で¥13,000)とWiMAXセット(¥12,000)をキャッシュバックするといったものになります。

2019年8月29日(木)~終了期間は未定となっています。

予告なしに終了してしまう可能性も充分にあるので各自で事前に確認しましょう。

では早速一例を紹介させていただきます。

端末とセットで契約されますと下記の通り。

例えばプランLの場合¥13,000がキャッシュバックされます。(初期費用の¥3240が無料になります!!)

プランMであっても初期費用の¥3240が無料になり、更に¥11,000がキャッシュバックされます。

プランSであっても¥10,000がキャッシュバックされます。

SIMのみで契約された場合は下記のようになります。

プランLで契約された場合は¥13,000がキャッシュバックされます。

プランMでは¥11,000のキャッシュバックを受けれます。

プランSであっても¥10,000がキャッシュバックされます。

※SIMのみお申込み頂いた場合は以下の2点に注意してください。

  1. auからMNPのお客様は、このキャンペーンの対象外となります。
  2. 開通月を含まない5ヶ月目時点の加入プランが契約時のプランよりも小さくなっている場合はキャッシュバックの対象外となります。

尚、更にBroad WiMAXを同時にお申込みいただけますと¥12,000がキャッシュバックされます。

※UQmobileの申し込み後に届くメールに記載されているURLから申し込んでいただく事でキャッシュバックを受けることができます。

尚、上記で述べたBroad WiMAXは家でも外でもネットが使えるモバイルWi-Fiです。

配線工事などは不要で、お手元に届いたその日からネットを楽しめます。

スマホ・PC・ゲーム機・タブレット等のWi-Fi対応機種に同時に接続することができます。

※キャッシュバックは開通月(利用開始月)から、開通月を含めない7か月後の末日に振り込まれます。

キャッシュバックを受けられる端末には、何がある?

上記で端末とセットで購入されると・・・・という事で紹介させて頂きましたが、端末をセットで買えば何でもいいというわけではありません。

対象となっている端末を選ぶ必要があります。

対象となる端末は以下の通りです。

端末端末特徴

HUWEI

P30 lite

まず端末のカラーから紹介させていただきます。

紹介させていただいているのはピーコックブルーとなっていますが他にもカラーが用意されていますので紹介していきます。

他に、パールホワイトとミッドナイトブラック、計3色の用意があります。

続いて性能の面に関して解説します。

超広角トリプルカメラを搭載してますので集合写真はもちろん、風景だってワイドに撮影出来ちゃいます。

AIが撮影をサポートしてくれちゃうんです。

また高精細な6.15インチの大画面と背面3D湾曲デザインを採用したスリムなボディとなっています。

そして高性能CPU・大容量メモリ・大容量バッテリー、急速充電対応のACアダプタも同梱されています。

SAMSUNG

Galaxy A30

コチラの端末でもカラーは3色で、ブルー・レッド・ブラックの中からお選びいただけます。

この端末の特徴としては6.4インチの有機EL大画面ディスプレイを搭載して防水・大容量バッテリーを備えたGalaxyシリーズとなります。

防水機能、大容量バッテリーのおかげでシーンを選ばず快適に操作できます。

また昼でも夜でもキレイに撮れる高性能カメラにはきっとあなたも感動します!

F値1.9のレンズを搭載していて、暗所でも鮮明に撮影可能です。

シーン別機能搭載でカメラをかざすだけで自動的に最適な撮影モードで撮影が楽しめちゃいます。

SHARP

AQUOS sense2

コチラの端末のカラーも3色用意があります。

写真はシルキーホワイトというカラーになります。

他に後2色、ピンクゴールドとニュアンスブラックとありますのでお好きなカラーをお選びください。

では端末の性能について解説していきます。

コチラの端末は高精細IGZOで色鮮やかです。しかも縦長の画面で見やすく、且つ持ちやすい!

縦長の大画面で広い範囲を表示することができますので長文サイトも快適に読めちゃいます。

また、安心の防水は当たり前でおサイフケータイⓇ対応。

普段使いには十分な機能性を備えています。

キャップレス防水構造を採用し、水回りでも安心して使える防水・防塵に対応しています。

キッチンなど水濡れする可能性がある場所ででレシピを見ながら料理を進めることも可能♪

更に、防水ですのでお風呂場でも安心して使えちゃいます。

尚撮影モードも自動でセレクト・簡単にきれいに撮れるカメラです。

メインカメラでは明るさが凡そ50%もアップし薄暗い環境の屋内でも被写体のリアルな質感・色を残せます。

また「AIオート機能」を搭載していますので撮影するシーンに合わせてAIが撮影モードを自動でセレクトしてくれます。

HUWEI

nova lite 3

コチラの端末は2色の中からお選びいただけます。

ミッドナイトブラックとオーロラブルーの2色の中から選んでいただく事になります。

メインだけではなくサブもAIカメラが搭載されていて簡単にきれいに撮影ができます。

また高性能オタクコアCPU、大容量バッテリーを搭載しています。

このため複数のアプリを同時に立ち上げてもストレスなくサクサクと快適に動作します。

そして指紋認証に加え、光の少ないような場所でも顔認証機能が正常に使えます。

長く使っていると目が疲れたりすることもあるかと思いますがブルーライトを通常モードより効果的に提言して視力を保護するモードも搭載されていますので、とても快適に使用していただけます。

そしてしずく型ノッチ(ノッチ部分を極力小さくした形状を指します)の高精細フルビューディスプレイによってニュースやSNSなど、サイトが見やすくなっています。

また滑らかにカーブさせていますので持っていて、しっかり手にフィットしてくれます。

OPPO

R17Neo

コチラの端末のカラーは2色でレッドとブルーを用意しています。

コチラの端末もAIインテリッジェントカメラですべての瞬間をキレイに撮れます。

また最先端技術を搭載してディスプレイの中に指紋センサーを内蔵してあります。

指先でディスプレイに触るだけで瞬間的にロックを解除します。

そして水滴型のノッチスクリーンでディスプレイはさらに進化して持っているだけで満足感を満たしてくれます。

HUWEI

P20 lite

コチラの端末のカラーは3色用意があります。

ミッドナイトブラック・サクラピンク・クラインブルーの3色です。

コチラの端末も心地よく手にフィットしてくるデザインとなっています。

またカメラ機能にもこだわりが!メインカメラに約1,600万画素+約200万画素のダブルレンズを搭載しました。

サブカメラにも凡そ1,600万画素の高性能カメラを採用し立体的、且つ正確に顔を認証することで10段階のビューティレベル設定が可能になっています。

そして高性能オクタコアCPUで快適な動作を実現。

ロック解除は便利な顔認証付きです。

KYOCERA

DIGNO W

コチラの端末は左で紹介しているホワイト一色のようですね。

では早速DIGNO Wの特徴を解説♪

DIGNOは耐衝撃を備えた耐久設計になっています。

落とさないに越したことはありませんが、万が一にも落としてしまっても大丈夫です。

勿論、※防水・防塵も万全です。ディスプレイは傷がつきにくく強度が強い素材を採用しています。

また泡を付けて洗えちゃうので汚れても安心です。

従来の防水に加え泡ハンドソープやボディーソープでも洗えます。

尚、すすぐ際は水道水、若しくは30℃前後のぬるま湯で弱めの流水でしっかり泡を洗い流してください。

※防水・防塵に関しましてはキャップ類を確実に取り付けてください。

またキャップ類を付けた状態であっても海水・プール・温泉は避けてください。

カメラ機能に関しましても優れていて暗い場所でも、動きが速いものでもキレイに撮れます♪

京セラ独自の画像処理エンジン「AINOS Engine 」によって薄暗い場所でも簡単にキレイに撮れます。

KYOCERA

おてがるスマホ01

紹介させていただいているカラーはルビーレッドになりますが、他にアイアンブルーもお選びいただけます。

おてがるスマホ01の特徴としては名前の通りおてがるに始めやすい端末となっています。

文字やアイコンも大きく見やすい仕様になっていてスマホを初めて使うという方でも安心して始められます。

それでも何かと不安!という場合でも安心のサポート付きです。

トップ画面の「サポートアイコン」からスマホ利用時の困った!を解決する手順が判りやすく載っています。

更に、そのアイコンから直ぐに「UQお客様センター」へもコール出来てスタッフに詳しく問い合わせることも出来ます。

また電池は丈夫で長持ち♪

雨やほこり・耐衝撃性能ですので手を滑らせて落としても大丈夫ですので安心して長く使える端末になっています。

以上がキャンペーン対象となる端末になります。

関心が深まった、もっとUQモバイルを知りたい!という方は下記を参照してください。

UQ mobileの詳細を確認したい・契約したいという方はコチラから

そんなUQモバイルユーザーの評判も参考までに知っておこう

UQモバイルユーザーの評判

UQモバイルの事が、色々と分かってきたところで、実際にUQモバイルを利用しているユーザーさんたちの遠慮のない口コミ・評判を見ていきましょう。

そして、そこから見えてくるUQモバイルのメリット・デメリットにも着目していって慎重に検討しましょう。

まずはUQモバイルユーザーから見えてくる良い口コミからまとめさせていただきます。

UQモバイルに寄せられた良い口コミ

やっぱりau系の格安SIMは快適です。ずっとキャリアのauを使っていて格安SIMも良いかなって思っていた所で度々UQモバイルのCMをよく見かけて、通信料も月に¥1600だしキャリアの頃よりずっと安くなって、でも安かろう悪かろうじゃないんだよね。
自分の使い方もあるのかもしれないけど、速度に不満を抱くことはなかったし、とにもかくにも快適に使わせていただいています。
自分はマンスリー割を使わせてもらっていて初年度に関しては月に2,080円にて快適に利用中。昼休みの時間帯でも問題ない速度が出ているし、思い切ってUQモバイルにして良かった。
自分はスマホで動画や音楽やゲームを楽しむ習慣がないので通信制限を掛けられたこともないし快適に使わせてもらっています。

対して否定的な意見も確認できましたので併せて紹介します。

UQモバイルに寄せられた悪い口コミ

トータル的には確かにキャリアと比べて安いといえるけど、よく通話する自分からしたら、それほど安い印象を受けない。
これなら何だかんだで結局キャリアにとどまって、かけ放題プランを使い続ければよかった気がする。
CMでも話題のXPeriaZ3で使いたくて契約し、SIMカードを入れたが繋がらず( ノД`)とりあえず渡された代替え機を渡され対応してきたけど、ユーザーサポート体制の面で不満が溢れてきて思い切って解約しようと切り出したら引き留められることもなく、けれど急に全く説明がなかった「代替機の解約料」名目で¥24000を請求される事態に!こっちの言い分は全く聞き入れていただけませんでした。正直不信感しかなくて付き合いを継続する気になれずに、授業料と思って高い違約金を払って某キャリアに乗り換えました
UQモバイルに乗り換えるユーザーが増えた結果なのか、なんだか以前より繋がりにくくなっているんだけど??これじゃあ結局、安かろう悪かろうだよね(-_-;)

という事で、今回はUQモバイルユーザーの意見を紹介させていただきました。

UQモバイルを契約してすごく節約できて快適に利用できている方が居る一方で、もあまり得につながらない人が居たのも事実です。

自身は前者になるのか後者になるのか、よく見極めて検討しましょう。

慎重に検討して結論が出たら下記から詳細を確認できます。

UQ mobileの詳細を確認したい・契約したいという方はコチラから

UQモバイルでお得に機種変更しちゃおう

機種変更を考えるタイミングって皆さん、多かれ少なかれあると思うんですがUQモバイルではお得に機種変更が出来ちゃうんです。

早速詳細を見ていきましょう。

ただ、その前に、大事なことですので冒頭で述べさせていただきます。

以下に該当してしまう方は機種変更の申し込みができません。

  1. データ専用の料金プランで契約されている方(データ高速プラン・データ高速プラン(V)データ無制限プラン・データ無制限プラン(V))
  2. 法人名義で契約されている方

これ等に該当しない!という方は、さっそく変更方法を見ていきましょう。

電話や店頭で変更というのも可能なのですが、場所も選ばず時間も選ばず待たされることのないオンラインショップを利用することをお勧めします。

※「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」「データ高速+音声通話プラン」「データ無制限+音声通話プラン」「スマホプラン」に料金プランを変更したい!という場合は解除料は発生しません。

但しスマトク割・マンスリー割・長期利用割引・継続利用割引は適用は終了します。

機種変更に伴い必要になる費用は以下の通りです。

  1. 機種変更手数料¥3240一回のみ。
  2. 新しい機種代金実質¥108円~

では、オンラインショップで申し込んだ場合の流れをまとめていきます。

step
1
オンラインショップにて申し込み※料金プラン変更など必要に応じて実施

step
2
宅配便にて自宅に届きます(おおむね2~3日)

step
3
SIMを切替ましょう(同梱された資料を参照に切替ます)

商品出荷後メールが届きます。

到着後SIM切り替えを行わなかった場合出荷日から+7日後に自動的に回線が切り替わり変更前の機種は使えなくなりますので注意してください。

※データ高速+音声通話プラン・データ無制限+音声通話プランを契約された方はマンスリー割を適用させたい場合は機種変更申し込みと同時におしゃべりプラン・ぴったりプランへ料金プラン変更が必要になります。

他にベターな方法になりますが更新月を待って頂いて変更していただくのも正解ですね。

お得に機種変・・・・・ではありませんが、変更するタイミングとしては悪くないですね。

UQモバイルのプランと変更方法も併せて解説

UQモバイルで浸透してきているのは「おしゃべりプラン」や「ぴったりプラン」ではないでしょうか。

通話もネットもこみこみで月額¥1480など、CMでもおなじみですよね。

但し、これは最初の1年の金額となります。

2年目から1,000円高くなります。

急に敷居が高くなった皆さん、安心して下さい。

確かに2年目から1000円高くなってしまいますが、元が、これだけの安さですからトータル的に見て、とても節約になるんです。

そして、安心していただきたいのは全てのプランで1000円アップするわけではないという事です。

またキャリアに比べてかなり安く抑えることが可能です。

さて、長くUQモバイルを愛用する中でプランを変更したいな!って思う瞬間って少なからず出てくるのではないでしょうか。

その方法は「my UQmobile」から申し込んでいただけます。

まずログインページでIDとパスワードを入力して進んで右上の「ご契約内容」から手続きを進めてください。

ネットでの手続きになるのですが変更に対応できる時間が朝9:30~20:30までとなりますのでご注意ください。

尚音声付プランから他の音声付きプランへの変更やデータ専用プランから他のデータプランへの変更に関しましては契約期間に関係なく何度でも申し込んでいただけます。

※プランの変更適用は申し込みがあった翌月1日からとなります。

LTEプランからVoLTEプランに変更した当月に関しては割込通話オプションが利用できませんのでご注意願います。

またぴったりプラン・おしゃべりプランからデータ高速+音声通話プラン、データ無制限+音声通話プランへの変更は承りかねますという事ですので気を付けましょう。

※マンスリー割が適用されている場合は変更するプランにより金額が変わることがあります。

そして、もう一点、プラン変更後の契約期間はどうなるのでしょうか。

変更は容易にできますが、その後の契約期間って、確かに気になりますよね。

例えば「おしゃべりプラン」から「ぴったりプラン/たっぷりプラン」に変更したら契約期間って、どうなるのでしょう。

結論としてはプランを変更した場合でも契約期間は引き継がれますので何も変わりません。

UQモバイルの解約の流れと注意点を解説

さて、UQモバイルユーザーになることを前向きに検討する中で、それでも併せて把握しておきたいのがUQモバイルを解約する際の注意点と流れではないでしょうか。

解約の申し込みはネットでも可能なのか、電話・店舗でないと手続きを進められないのか等々、詳しい手続きの流れをまとめていきます。

まず、解約は気軽にネットでも行えるのか、解約の方法を見ていきましょう。

残念ながら基本的に解約の手続きはネットでは行えませんので、まずは「UQお客様センター」へお問い合わせください。

電話はフリーダイヤルとなっています。

0120-929-818で携帯・PHSでの問い合わせが可能となっていて、受付時間は朝9時から夜9時迄となっていて年中無休です。

混雑が予想される時間帯としては昼休みに当たる時間帯ですね。

また、事前に解約の日を選ぶことはできません。

来週末に解約したい、それまでは使っていたいという申し出には対応できません。

解約は即日行われますので、事前に解約の日を「予約」する事はできませんので電話は解約しても全く問題ないタイミングでしましょう。

また、解約のための電話をするとオペレーターの方からUQモバイル契約時に登録した4桁の暗証番号ますので伝えてください。

尚、MNP転出に関しても同じ電話番号・同じ受付時間で賜っていますが、こちらも手続き方法は電話のみです。

※MNP転出の際はMNP転出手数料として別途¥3240が発生します。

MNP転出に関しては転出先SIMの回線に切り替わった段階で「解約」が成立します。

ただ、再三述べてきたように更新月以外のタイミングで解約をする場合¥9500(税別)が請求されます。

※「データ高速プラン」「データ無制限プラン」に関しては、いつ解約していただいても解除料といった名目の違約金は発生しません。

また、解約した月の月額料金に関しては日割り計算されます。

なので月末まで最後まで使わないと損!という事は考えなくて大丈夫です。

早急に負担少なく乗り換えたいなら月の上旬に解約することをお勧めします。

いざ解約したくなった時の方法や、解約すると、どうなるか分かった所で安心した!という方。

UQ mobileの詳細を確認したい・契約したいという方はコチラから

-UQモバイル, 格安SIM

© 2022 格安sim ポケットwifi スマホの価格比較と最新トレンド