この度、UQモバイルよりシニア向けの端末「BASIO4」(京セラ製造)が2020年2月21日から店頭にて順次始まります。
UQオンラインショップからもご利用になれます。
開始時間は2020年2月21日(金)9:00~となっています。
こちらの端末もスマホになりますので使い方の難易度が上がるイメージで機種変等も慎重になってしまうところかもしれませんが安心して下さい。
BASIO4の基本的な使い方や覚えておくと便利な機能を動画で閲覧でき勉強できる「自宅deスマホ教室」というものもUQ公式ホームページで公開されていますので是非利用して下さい。
BASIO4とはどんな端末?
まずBASIO4の見た目から迫っていきましょう。
カラーバリエーションは現時点では二色が出ています。
シャンパンゴールドとワインレッドの二色になります。
下記がシャンパンゴールドとワインレッドになります。
では、そんなBASIO4のスペックも見ていきましょう。
メーカー名 | KYOCERA |
寸法 | 高さ約159×幅71×厚さ8.9㎜ |
重さ | 凡そ151g |
ディスプレイ | 5.6インチ/720×1480 |
カメラ | メインが1300万画素/サブが500マン画素 |
電池容量 | 3,300mAh |
OS | Android™10 |
チップセット | MT6761 |
クロック数/コア数 | 2.0GHz/4コア |
本体メモリ容量 | ROM:32GB/RAM:3GB |
対応外部メモリ(規格/最大容量) | microSD/microSDHC/microSDXC/最大512GB |
おサイフケータイ | 不可 |
ワンセグ | 不可 |
耐衝撃 | 有り |
防水 | 有り |
防塵 | 有り |
対応言語 | 日本語/英語 |
ネットワーク(LTE)最大下り速度 | 下り最大150Mbps |
国際ローミング※データ通信は不可 | 有り |
Bluetooth | Bluetooth5.0 |
Wi-Fi規格 | a/b/g/n/ac |
テザリング | 有り |
緊急地震速報 | 有り |
津波速報/災害・避難情報 | 有り |
注意点も併せて把握しておきましょう。
メモリの増設・交換は出来ませんので了承いただけたらと思います。
また、記載した速度に関してですが、ご利用の環境によっては速度低下が起きる可能性があります。
BASIO4の価格も見ていこう
支払い回数のシミュレーションを2通り表にしましたので見ていましょう。
新規/他社から乗り換え/機種変(税込) | ||
回数 | 36回払い | 24回払い |
割賦金(月々) | 990円 | 1,485円 |
頭金(店頭での支払い金額) | 0円 | 0円 |
本体代金/お支払い総額 | 35,640円 | 35,640円 |
上記の表では分割の場合の説明をさせていただきましたが、一括での支払いも可能となっています。
※途中で通信契約を解除された場合、割賦金の残っている支払いの部分に関しては引き続き、月々支払う必要があります。
残りは大して残ってないという場合一括での支払いも可能となっています。
ただ、良心的な価格で利用頂けることが判っても、スマホという高度な便利アイテムを使いこなせる自信がない!という方も多いのではないでしょうか。
ご安心ください!スマホ教室もちゃんと用意しています。
しかもご自宅に居ながら、その教室、受講できちゃうんです!!
UQモバイルの自宅deスマホ教室って、どんなサービス?
折角契約してもBASIO4の使い方が良くわからない!というシニア世代の皆さん、ご安心ください。
自宅deスマホ教室は、その名の通り、家に居ながら操作方法や覚えておくと便利な機能を動画形式で学べちゃうというサービスになります。
その動画の開き方さえ既に不安!という方も安心してください!
BASIO4に既に「スマホ教室」がインストールされているので、あとは、その「スマホ教室」のアイコンをタップしてアクセスすれば動画を閲覧して学ぶことができます。
タップしていただくと動画が始まり以下の流れで説明が進んでいきます。
スマホでできること→基本編→活用編→サポート編
動画所要時間は各コーナー?それぞれ約5分程度となっていて、今のところ、もう一回みたい!と言う時も簡単に巻き戻し出来ますし音量調節も容易に行えますので安心して自宅deスマホ教室で使い方を覚えて頂けたらと思います。
また全てを一気に見るのは疲れる!という場合や、ここのセクションだけ、もう一度見たいと言う時は見たいセクションだけ見る事もできるようになっています。
従来、簡単ケータイをお使いだった方であれば、余り抵抗なく使い始められるのではないでしょうか。
また昨今、巧妙な悪質サイトもあり、そういったサイトに引っかからないようにフィルタリングを事前に掛けておくことも出来ますので適宜利用して安心して使い始めて頂ければと思います。
では、その、気になる自宅deスマホ教室の概要を簡単に見ておきましょう。
基本編の流れ
まずスマホがある1日という所から始まり基本編に於いては各部の名称と役割「BASIO4」のホームボタン・側面ボタン・他、各部の名称について説明が進みます。
続いてBASIO4の持ち方や電源の入れ方・ロック解除方について説明されます。
次に各種設定について説明が行われてプロフィール(電話番号・Eメール)の見方だったり壁紙・音・文字サイズの設定方法の説明が流れます。
基本編の最後にはソフトウェア更新(セキュリティ更新)に関して説明があります。
- ボタンと各部の名称の説明
- 電源の入れ方・ロック解除方法の説明
- 各種設定、プロフィールの見方や壁紙・音・フォントサイズの設定方法の説明
- ソフトウェア更新に関する説明
活用編の流れ
次に活用編の流れに関しても紹介したいと思います。
活用編は説明する部分が多くなっていますが動画の時間はそれほど長くありませんので気長にお付き合いいただければと思います。
活用編の最初は電話とメールについて使い方の説明があります。
その次は写真と動画の撮り方と撮った写真の確認方法が紹介されます。
またQRコードでの読み取り方・Googleレンズの使い方の説明も受けれます。
地図アプリの使い方・天気予報や歩数計の設定についての説明と通知の確認方法の説明を確認する事ができます。
- 電話とメールの使い方説明
- 写真・動画の撮り方・撮った物の確認方法の説明
- QRコード・Googleレンズの使い方の説明
- 地図アプリ・天気予報・歩数計の設定の説明
- 通知の確認方法の説明
サポート編の流れ
サポート編ではアカウント設定やマナーモードの説明から始まります。
Googleアカウント・マナーモード・機内モードの設定方法について学んでいただけます。
その後、スマホの健康診断と称しネットに繋がらなくなった時のスマホ健康診断アプリを活用していただくのですが、その際の使い方について勉強できます。
またBASIO4をWi-Fiに接続するための流れの説明もあります。
- Googleアカウント・マナーモード・機内モード設定の説明
- スマホ診断アプリの利用方法の説明
- Wi-Fi接続するための方法の説明
この様に詳しく知ることができますので時間がある時にでも動画を確認して頂けたらと思います。
それでも不安な事が出てきた、解らない部分があったという方はフリーダイヤルで相談を受け付けていますので適宜利用して下さい。
0120-929-818(通話料無料)
携帯・PHSからでも利用可能。
受付時間は朝9時から夜9時まで(年中無休)となっています。
番号のおかけ間違いには充分ご注意願います。
詳細は下記のバナーからも確認できますので前向きに検討していただければと思います。