iPhone se2の発売を長らく待っていたという人が多いのではないでしょうか。
大手三大キャリアで発売を延期するなど有りましたが、無事に、ようやく発売を迎えましたね。
是非、価格以上のスペックの高さを実感して下さい。
では早速、iPhone se2の概要をまとめていきましょう。
iPhone se2の発売日はいつ?
iPhone se2はApple Storeにて4月17日より予約受付を開始して同月24日に発売されましたね。
3大キャリアに於いては4月20日より予約受付が始まり、同月27日には発売予定だったのですが、新型コロナウイルスの影響等を受け翌月、5月11日となりました。
延びに延びてしまった第二世代のiPhone SEですが遂に解禁されましたね。
発売より、そろそろ1ヵ月、無事にiPhone se2を購入して快適に利用されているユーザーさんも少なくないのではないでしょうか。
因みに、そのiPhone se2の購入方法、どこで、どう買うのがお得なのか、まだ購入してない!という方は併せて、そのあたり、押さえておきましょう。
iPhone se2は、どこで、どう買うのが得?
iPhone se2は基本、店頭で購入可能となっていますが、公式のオンラインショップからも購入していただく事が出来ます。
個人的には店頭で買い求めるよりオンラインショップで購入する方がお勧めです。
オンラインショップを利用していただいた場合、頭金が不要となりますので店頭で買うより、お得に購入して頂けます。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からも、人との接触は極力避けたい時期でもありますのでオンラインショップの活用を推奨します。
au
またSIMフリー版が一部の家電量販店で扱われていて大手三大キャリアに拘らないのであればSIMフリー版も積極的に検討して損はありませんね。
iPhoe se2とは、どんな機種?
iPhone se2は一言で申し上げて本当に価格以上のスペックと言えます。
端末は、鮮やかな4.7インチ・Retina HDディスプレイで耐久性に優れたガラスとアルミニウムのボディ。
そんなiPhone se2のボディの載せたのはiPhone11Proの頭脳(A13Bionic)
スマホの中で最速と言われるチップで、例えばアプリの起動だったり最新のゲームのプレイだったり、仕事だったりが流れるようにスムーズになります。
下記に、iPhone se2のレビュー等をまとめていきます。
まずは気になる価格から見ていきましょう。
どんなに優れた端末でも価格が高騰していれば手を出せませんよね。
ご安心ください!非常にお買い求め易い価格設定となっています。
iPhone se2価格は、こんなにリーズナブル
ずっと昔、まだ携帯電話が殆ど普及していなかった時代、携帯電話の端末って0円とか1円とかで扱われていましたよね。
何かしらの景品等でもらった記憶があります。
けれど時代は移り変わるものですね・・・・。
iPhone機種なら大半が10万円以上、Android端末の場合も8万前後が相場ですね。
けれど、そんな中、iPhone se2は驚きの破格設定になっています。
なんとiPhone se2は¥49,280~用意があるんです♪
しかも、それまで使っていた機種の下取りが最高でなんと40,000円の下取りもあったりと究極のサービスですよね。
という事で、下記に下取り機種の一覧をまとめます。
現在愛用中の端末 | 最大下取り額 |
iPhone Xs Max | ¥40,000 |
iPhone Xs | ¥37,000 |
iPhone XR | ¥28,000 |
iPhone X | ¥28,000 |
iPhone 8Plus | ¥23,000 |
iPhone 8 | ¥16,000 |
iPhone7 Plus | ¥16,000 |
iPhone7 | ¥9,000 |
iPhone 6s Plus | ¥9,000 |
iPhone6s | ¥6,000 |
こんな感じで愛用している機種によって下取り額は異なりますが、どの端末を愛用していてもやはり嬉しいですよね。
小さく・軽く・そして薄いので手に持ちやすくなっています。
カメラもシングルカメラなのですが、とてもきれいに撮影できディスプレイも、とてもきれいです。
また、便利なTouch ID(指紋認証)も、変わらず健在です♪
そしてホームボタンがあると何か落ち着く!という方にも安心してお使いいただけます。
iPhone se2にはホームボタンが健在です。
ただ一方で実際に利用している方からは電池の持ちが少々不満という声や写真に拘るユーザーさんからはカメラ機能に若干不満の声も挙がってきています。
そのあたりも含め次に機能的な部分について解説していきます。
iPhone se2の機能
iPhone se2の機能について、その機能は問題なく使いこなせるかどうか等、見ていきましょう。
まず、改めて搭載されている機能について迫っていきたいと思います。
A13 Bionicを搭載してシングルカメラで物足りなさを感じるユーザーも居るかもしれませんが使い勝手はしっかり整えられています。
Touch ID対応機種という点も評価に値するのではないでしょうか。
容量としては64GBでは長期運用に適しているとは言い難く、やはり最低でも128GBを選んでいただいた方が失敗・後悔は無いかと思われます。
128GBなんて本当に必要?と思うかもしれませんが、Wi-Fi6にも対応していますし5G対応のネットワークの設備が整うまでのつなぎとして利用していただくのも良い判断ではないでしょうか。
iPhone se2のカメラ
SNS等で、どんどん写真をアップする方はiPhone se2のカメラ機能を是非体感して欲しいですね。
ここでもA13Bionicチップを駆使した先進的なシステムを体感できます。
魅力は何と言ってもポートレートモードが使える事にありますね。
誰かを撮りたい時もセルフィ―でも背景を適度に美しくぼかして被写体を際立たせて撮ります。
深度のコントロールが可能ですので背景をぼかす際に強弱を調整可能です。
まだまだコロナの影響でステイホームを継続したほうが良い状態で、外できれいな景色を撮る機会にはなかなか恵まれないかと思いますが、iPhone se2のカメラで、もっと身近な飾らないランチ等を写真に撮っても全然悪くないのではないでしょうか。
そして色々と心配がなくなった後、景色がいいところでiPhone se2で最高の瞬間を撮りたいですね。
iPhone se2 の具体的なサイズ
ディスプレイは4.7インチRetina HDディスプレイになっています。
iPhone se2のサイズはiPhone8と全く同じですので新鮮味が無くてつまらない!と感じるユーザーさんも居るかもしれませんが、随分とグレードアップしていて使い勝手は最高です。
サイズの話と少しずれてしまいましたがデザイン的な部分についてもまとめていきます。
iPhone se2のデザイン
2020年、春に発売されたiPhone se2ですが、繰り返しになりますがデザインはiPhone8と全く同じです。
カラーもブラック・ホワイト・レッドの中からお選びいただけます。
何度も言うと、しつこくなりますが64GBのモデルが¥44,800で買えて、且つiPhone11Proと同様にA13 Bionicプロセッサを搭載しているから動作もサクサク快適。
iPhone SEはiPhone 8同様、筐体の素材はアルミフレーム&ガラスが採用されています。
iPhone se2バッテリー
さて、iPhone se2はバッテリーの持ちの方は、どうなっているのでしょう。
スペック文句ないのiPhone se2ですが、毎日のように充電を余儀なくされるのは少々煩わしいですよね。
iPhone se2のバッテリーの持ちに関してはiPhone8と殆ど変わりありません。
大型の端末より、若干弱い印象は否めません。
実際ビデオ再生をさせ比較してみるとiPhone11 Proは最長で18時間耐えられるのに対し、iPhone se2は最大で13時間となっています。
これは内蔵されているバッテリーの大きさが影響しています。
端末の使い方も個々に違う事と思いますが、日頃、あまり動画を見る機会がなく、スカイプ等を使う機会もそれほどないという方であれば、あまり充電も減らないですね。
ただ、これは、どの機種を使っても同じことですが、スカイプや動画を利用する機会が増えれば増えるほど、充電を要する機会も増えるのが現状ですね。
因みに充電が満タンになるまでの時間としては、下記に表でまとめたいと思います。
Appleの純正の充電器で下記の条件で充電を行うと、要した時間は次の通りとなりました。
消費バッテリーのパーセンテージ | 満タンまでに要した凡その時間 |
10% | 10分 |
20% | 22分 |
30% | 36分 |
40% | 49分 |
50% | 1時間強 |
60% | 1時間15分 |
70% | 1時間半前後 |
80% | 1時間45分 |
90% | 約2時間 |
100% | 約2時間40分 |
同じくiPhone se2でBelkinワイヤレスを用いて同じ条件下で充電した場合に要する時間を見ていきましょう。
消費バッテリーのパーセンテージ | 満タンまでに要した凡その時間 |
10% | 7分 |
20% | 22分 |
30% | 35分 |
40% | 50分強 |
50% | 1時間強 |
60% | 1時間20分 |
70% | 1時間半前後 |
80% | 2時間強 |
90% | 約2時間半 |
100% | 約3時間強 |
iPhone se2のスペックが完璧すぎる件
iPhone se2の場合、あの機能が無いんだ!この機能が無いんだ!とユーザーを落胆させる事はありません。
通信の面でも「ギガビット級LTE」や「Wi-Fi6」や「eSIM」に対応しています。
LTE対応バンドに関してもiPhone11シリーズと同様ですので安心して利用していただけます。
eSIM対応という点で特に仕事・旅行で海外に行く機会が多い方でも心強いですね。
海外で利用するという場合は、わざわざSIMを差し替える必要もなく、安価なデータローミング回線を利用できますので便利です。
国内の他の端末はまだeSIMに対応していないものが多いのが現状ですが、そういった点ではiPhone se2は可能性が広がりますね。
勿論、もっと身近な「FeliCa」や「非接触充電」更には「防水」にも対応していますので嬉しいですね。
一時期に比べApple Payに対応したお店も増えていますのでニーズは高いですね。
そしてキッチンでレシピ動画を見ながら家事をしたいという方にも重宝する防水加工になっています。
非防水端末だと雨の日だったりキッチン回りや洗面所等で故障を招いたりする可能性もあり、利用する上での安心感は不充分ですよね。
因みにiPhone11では搭載されていた顔認証のFace IDですが、iPhone se2では搭載されていません。
その代わりに指紋認証のTouch ID内蔵のホームボタンが搭載されています。
Touch IDは第一世代のiPhone seやiPhone 6に比べて高速で認証されます。
また、iPhone 8等と異なり感圧タッチには対応していませんが長押し操作で代用できますので困ってしまうシーンはありません。
iPhone se2は5G対応じゃないのに人気なのは何故?理由に迫ってみた
iPhone se2は、敢えて述べなくても周知のことかもしれませんが5Gには対応していません。
デザイン的にもiPhone8と変わらず、なのに、蓋を開けてみると高い人気を誇っていますよね。
その理由に迫っていきたいと思います。
人気を誇ると言われても、5G対応じゃないのに買うメリットってあるの?と思う気持ちと、でも、そろそろ機種変もしたいしiPhone se2も視野に入れているという方は、少しの間お付き合いください。
まず、結論から言って、5G対応か否かにあまりこだわる必要は無く、機種変したい!という方や、今使っているスマホの充電がちょくちょく無くなる・何かと処理に時間を要するようになって使い勝手が悪いと感じ始めているという方は、iPhone se2を購入して頂いても損は無いかと思います。
思い切ってスペックの高いiPhone se2に乗り換えましょう。
何故なら、5Gのサービスが提供されているのは非常に限られた地域と施設のみで無理して5G対応の機種を買っても活躍の場が少ないというのがあります。
なので現時点では5G対応の端末に拘る必要がありません。
そしてもう一つiPhone seが人気の理由、何と言っても価格の安さにあります。
iPhone se2 シムフリーで格安SIMで使う方法を紹介
iPhone se2をキャリアではなく格安SIMで使いたいという方は必見です。
iPhone se2は物理SIMは勿論、eSIMのデュアルSIMにも対応していますので2回線目としてIIJmioや楽天モバイルで展開しているeSIMも使えちゃうんです♪
では簡単に格安SIM会社と、今が旬のキャンペーン情報についてまとめていきます。
Y!mobile | オンライン経由ならSIMのみ+「どこからでも特典」との併用で最大で10700円分のPayPayのボーナス※5のつく日やゾロ目の日には最大で14,000円分♪ |
ビッグローブ | 半年間1600円が割引されちゃいます♪そしてエンタメオプションも6カ月間無料♪ |
UQモバイル | SIMのみ+MNPの申し込みで常に¥10,000のキャッシュバック中! |
Rakuten UN-LIMIT | 1年間使用料無料!Au回線も従来の2GBから5GBへ増量。物理SIM・eSIMでも問題ありません。 |
LINEモバイル | 基本料金2カ月間無料&専用のキャンペーンコードを入力すれば最大で1万円分のLINEポイントがゲットできちゃいます。 |
mineo | MNP乗り換えで基本料が半年間800円割り引かれる上に基本データ容量が半年間+1GB |
お得なキャンペーンを実施してるMVNOがある事が解った所で、iPhone se2を格安SIMとして使う、その基本的手順について見ていきましょう。
- iphone se2をApple ストアで購入する
- キャリアにてMNP予約番号を入力する
- 格安SIMを申し込む
- SIMカードが届き次第回線を切り替える
- SIMカードをiPhone seに挿し込んでAPN設定を行う
これが一連の流れになります。
思いのほか行う工程も少なくて手軽に出来る印象ですね。
では、また順を追って解説していきます。
Apple storeで購入する際、まず容量から選んでいく必要がありますね。
64GBで事足りるという方は¥44,800
128GBが快適に使える量という方は¥49,800
256GB と余裕を持たせたいという方は¥60,800
で購入できます。
この際、不要になるiPhoneがあれば下取りに出すことも可能です。
次にキャリアにMNP予約番号を申請する時の流れについて解説します。
MNP予約番号の取得方法は、当サイト内でも幾度となく解説してきましたが、ここでも再度簡単に解説します。
docomo/softBank/auの各キャリア
docomoなら→151
ソフトバンクなら→*5533
auなら→0077-75470に、いずれも受付時間は午前9時~午後8時までとなっていますので、その間に電話してMNP予約番号を希望する旨をお伝えいただければOKです。
因みに、ドコモ・ソフトバンクの場合、オンラインでもMNP予約番号を取得できるようになっています。
必ずしも電話でないとダメというわけではないので適宜オンラインもご利用ください。
iPhone se2はデュアルSIMに対応しているけどメリットは?
ここまでiPhone se2について色々解説してきましたが、その中で幾度となく出てきたキーワードがありますよね。
デュアルSIMというキーワードです。
今回は、そのデュアルSIMについて解説していきたいと思います。
デュアルSIMは1台の端末に2つのSIMをセットし必要に応じて回線を切り替えて利用する・或いは双方の回線を併用する事も可能な機能です。
でも、そもそも、そうする事で得られるメリットがイマイチよく判らないという方も多いのではないでしょうか。
早速詳しく見ていきましょう。
SIMが2つ使える状況というのはイメージがつきにくいかと思いますが、電話の受信やメール受信時も全く気にする必要がありません。
普通に電話に出て普通にメール等、確認していただく事が出来ます。
では逆に発信するという場合は、どうでしょう。
発信する場合、デュアルSIMの場合、どちらの番号から発信するかを任意で選択する事が出来ます。
そのメリットとしては仕事用とプライベート用と分けたいユーザーが二台持ちを選択するという方も居るかもしれませんが、デュアルSIMの場合、その必要がありません。
着信の際、どちらの番号に掛かってきた電話なのか一目瞭然ですので仕事の電話をスルーしてしまうミスを防げます。
また出張等で海外に行く方はデュアルSIMをフルに活用出来ます。
海外に滞在する際デュアルSIM対応の端末を一方は日本で通話用に使うSIM、もう一方を海外用のプリペイドSIMという感じの組み合わせで使います。
こういった事が出来るのがデュアルSIMのメリットと言えますね。
とはいえ普段使いで、海外に行く機会も全くないような方、仕事とプライベートを分けなくても良いという方には、あまりデュアルSIMの有無に拘らなくて大丈夫です。
iPhone se2のケースはお洒落なのが沢山
iPhone se2のケースというよりiPhone等をお洒落に保護する為のケースやアイテムが沢山揃ってますね。
フロント面の保護を特に意識するのであれば手帳型も良いですね。
誤って落下させる等の衝撃から守りつつ、お洒落にも拘る方であれば透明のクリアケースも良いですね。
フロント面も大事ですが同時にバックサイドも衝撃から守る必要がありますね。
iFaceクリアケースでお洒落さと持ちやすさに拘って探すのも良いのではないでしょうか。
吸いつくようなグリップ感も使う上で快適です。
軽量設計で出来ていますので鞄等に入れて持ち歩く際も重さが気になりません。
落ち着いた雰囲気のミラー手帳型のケースもお勧めです。
iPhone se2 ガラスフィルムは浮きが生じる?
iPhone se2のガラスフィルムですが、フロント面を保護するために皆さん貼る事と思いますが、これが四隅に浮きが生じてしまうケースがあるようですね。
浮かないように上手に貼る方法はないのでしょうか。
ガラスフィルムを貼る際の注意点とポイントをまとめたいと思います。
そもそもiPhone se2はiPhone8と同じサイズですのでガラスフィルムをiPhone8用の物をiPhone se2に貼っても問題ないように思いますよね。
iPhone 8を愛用していたころに使っていた余ったガラスフィルムを同じサイズのiPhone se2に利用しようとしたところ、どういうわけか浮きが生じるというケースが後を絶たないようです。
貼ったガラスフィルムに浮きが生じる現象、これにはある共通点がある事が解りました。
iphone7/8用のフィルムに関してはiPhone se2には使えないという共通点です。
iPhone se2はiPhone 8の端末と比べ若干ですがフロント面の曲率が変わったとか変わってないとか。
見た目では全く判別付きませんが、現に浮きが生じる事例が相次いでいますので曲率が変わっているのは事実なのかもしれませんね。
因みに、もれなく「浮き」を経験したユーザーの一人です。
これが、その時の写真です(-_-;)
あそこのメーカーのガラスフィルムがどうこうという話ではなく、iPhone 7/8/SE対応と表記されたガラスフィルムをiPhone se2に貼ろうとすると浮きが生じるようです。
iPhone se2にガラスフィルムを貼りたいという場合は(複数の端末に対応した物ではなく)iPhone se専用のガラスフィルムを貼る事をお勧めします。
ガラスフィルムを貼る際に気を付けたい事
まずは、とにかく、これからガラスフィルムを貼ろうとしているスマホのフロント画面を柔らかい布(メガネ拭きなど)を用いてきれいにします。
フロント面に指紋や汚れがある状態ですと、どうしてもきれいに貼る事が出来ません。
もしも乾拭きでは落ちない汚れがある場合、アルコールティッシュで拭きましょう。
アルコールの水分が表面に残ったままだと貼れませんのでしっかりふき取ってください。
若しくはセロハンテープを用いて画面上の埃を取り除きましょう。
表面に残る埃は気泡の原因です。
埃が亡くなった事を確認出来たらセロハンテープでガラスフィルムに、くっつける「取って」を作りましょう。
ガラスフィルムの上下の対角線の角の部分にセロハンを貼りましょう。
こうする事でガラスフィルムに直接触れなくて済みますので指紋を付けることなく貼り付ける事が出来ます。
貼る際はセロハンテープの取っ手をもってカメラとスピーカーの位置を合わせて端末に乗せましょう。
そしてホームボタンの位置も合わせて画面の上に乗せましょう。
慎重に行っても気泡が残ってしまった!と言う時は布を使って優しく押し出しましょう。
後は取っ手に使ったセロハンテープを外して完了です。
という事で、せっかく買ったiPhone se2ですので快適に使いたいですね。
そのためにも購入方法などから拘って自分好みにカスタマイズしていきましょう。