iPhone12先取り情報!ということで、発売はいつ頃なのか、どんなデザインになるのか、値段や未知の5Gの世界やカメラにも拘ったiPhone12について見ていきましょう。
さて、2019年9月にiPhone11が解禁になり、私の周りにもiPhone11を自慢気に使う人が増えています。
iPhone11もかなりグレードが高くなっていて、今なおiPhone7を愛用している私からしてみると、あまりの性能の高さに呆然としてしまう所ですが今年の秋にはiPhone12が早くも発売されるという事で、丁度そのころに更新月を迎えるという方は特に必見です。
そうでないという方も5Gの世界を少しでも早く体験してみたくないですか?
まずiPhone12の発売時期を予想してみましょう。
iPhone 12の発売日はいつ?
iPhone12の発売日は、いつ頃になるのでしょう。
正直言って、まだ先の事ですので絶対に、この日が発売日!という事は言えない段階にあります。
けれど前回のiPhone11の時と照らし合わせて予想を立てていきたいと思います。
iPhone12が欲しい人は下記の予想日を参考にしながら、アンテナを張り巡らせておきましょう。
過去の流れは上記のようになっています。
ここから推察してみると、9月の前半の方の火曜日、若しくは水曜日当たりで発表イベントが行われ、同じ週の金曜日に予約の受付開始が始まり翌週の金曜で発売する流れが多かったですね。
過去の流れをもとに予測を立てたいと思います。
個人的な予想になりますが9月8日(火曜)若しくは9月9日(水曜)で発表の為の何らかのイベントが行われ、同じ週の土曜日(12日)に予約の受付が始まり18日(金曜)あたりに発売になるのではないかと予想しています。
※あくまで予想で、この通りのスケジュールで行われる事を告知しているわけではありません。
さて、現時点でわかっている気になるiPhone12の特徴に迫ってみましょう。
iPhone12とは、こんな特徴を有した機種
iPhone12は外観こそiPhone4のようなデザインになるかと思いますが「Apple Pencil」のサポートや5G通信への対応、画面内蔵型の指紋センサー、120Hzの有機ELディスプレイが搭載されるのではないかと予想されていますね。
iPhone12のスペック・仕様も気になる所ですよね。
まだ情報が少ないので今ここで載せる情報が必ずしも正しいとは言い切れませんので適宜修正を加えながら紹介していきたいと思いますがスペック・デザインは下記の通りとなっています。
iPhone12デザイン
まず4機種が予定されていて内訳は以下の通りです。
- 5.4インチの機種が1
- 6.7インチの機種が1
- 6.1インチの機種が2
が登場する予定ですね。
筐体(きょうたい)の説明をさせていただくと角張ったデザインになるとされています。
また、ミッドナイトグリーンは廃止されてネイビーブルーが採用されると見られています。
そして、冒頭で述べたように5G通信対応です。
デザインに関しては全モデル共通となり、全モデルで有機ELディスプレイが搭載される模様です。
iPhone12の値段を大胆予測
さて、気になるiPhone12の値段ですが、本体価格は、いったい、どれ位なのでしょう。
過去に発売された端末価格と併せて確認しながら予想していきたいと思います。
いろんな噂が飛び交っていますがiPhone12の価格として濃厚になっているのが、iPhone11より大きく上昇するような事はないのではないかという事です。
もちろんiPhone11の価格以下になる事は、まずないと思いますが、大きく上昇する事は無いのではないかという見方が強まっていますね。
因みに、そんなiPhone11の価格としては8万円前後とされていて、iPhone12も、だいたい8万前後になるのではないでしょうか。
ただ5G通信になりますので、実際には予想より更に高くなる可能性も勿論あります。
詳細な動向を確認したら随時修正していきたいと思います。
iPhone12が誇る5Gって、どれだけすごい?
5Gっていうけど、そもそも5Gってどれだけすごくて、どんなことが可能になるのでしょう。
5Gの可能性に迫ってみたいと思います。
5Gとは高速・大容量・他接続・低遅延が実現された人の持つデバイスからIoTまで幅広くニーズに対応可能な着々と規格化が進行している次世代無線通信システムを指します。
5Gの特徴を見ていこう
早速、シーン別に見ていきましょう。
皆さんはテレビでスポーツ観戦をする際に臨場感があればなーって思った事はありませんか?
従来味わえなかったスポーツ観戦時の臨場感・究極の一体感も5Gなら体感できるんです。
5Gなら高精細な画像と自由な視点映像で、好みの角度から見れますので従来感じることができなかった一体感と臨場感を体験していただけます。
滅多にスポーツ観戦をしないという方には、あまり意味がないように思うかもしれませんが、そんなことはありません。
行動の効率化もグッと進みます。
その日の予定はもちろん、出かけ先の混雑状況や交通障害等、ネットワーク上で蓄積された情報を統合して最も効率な行動パターンをナビゲートする事も可能です。
他にどんな事が可能なのでしょうか。
例えば人が安易に近づけない多くの危険を伴う場所での災害復旧工事にも駆使することができます。
今後も5Gに出来る事、可能性はどんどん増えていくのではないでしょうか。
また一つ、我々の生活が便利になっていくんですね。
引き続き動向等を見守っていきたいと思います。
iPhone12のカメラってどれだけすごい?
日頃インスタなど意識したり出先で写真を撮る機会が多く、どうせならきれいに写真を撮りたいという方はiPhone12の、こだわりのカメラの魅力にも迫ってみましょう。
iPhone12ではToFセンサーの採用により立体の認識制度が高まり拡張現実機能への活用に期待が寄せられています。
因みに、ToFカメラって何?って思い人も居ますよね。
ToFカメラは光の飛行時間を利用して三次元情報を計測可能なカメラとなります。
測域センサーの1つに属し被写体に対し照射した光の反射時間を画素毎に計測して三次元的な情報を計測できるものです。