IIJmio 格安SIM

IIJmioの新プラン「データプラン ゼロ」ってどんなサービス?

という事でIIJmioが打ち出すeSIMの新プランの概要に迫っていきたいと思います。

「データプラン ゼロ」もう、このプラン名からしてお得感がヒシヒシと伝わってきますよね。

まず、このプランが始まるのは2020年3月19日、今日からです。

当面、キャリアから乗り換える予定がない!という方もご安心ください。

キャリアからの乗り換えは不要となっていてデータ通信量を1GB単位から必要な時に必要な分だけ購入して利用頂けるプランとなっています。

因みに今更と思われるかもしれませんが「eSIM」とは、どんなものなのかに迫っていきましょう。

eSIM新プランの「eSIM」の部分の概要に迫ってみた

eSIMは通常のSIMとは異なり物理的に端末に挿入する必要がありません。

挿さないで、どうeSIMを認識させるの?ってなりますよね。

eSIMはわざわざ端末に挿し変えなくてもウェブサイトで契約する事で、即その場で使えるデジタル的なSIMになっています。

ではeSIMが使える端末は、現時点で、どうなっているのでしょう。

eSIMは現在、今契約中のキャリアと併用する事が可能なので状況に応じ電話とネットで通信会社を別にしたり通信料や通信状況などにより切り替えて使っていただく事が出来ます。

併せて基本仕様の部分についても迫ってみたいと思います。

まずSIMカードの部分について述べていきます。

SIMカードは最大1枚利用可能で今回のプランではSIMカード/SIMプロファイルの追加は出来ません。

NTTドコモのLTE/3G網に対応したデータ通信用のSIMプロファイルが提供されます。

利用していただけるSIMはeSIMのみです。

では次にバンドルクーポンに関しても述べておきます。

月額料金にバンドルクーポンは付与されていません。

利用する場合はデータ量を購入して頂く事になります。

最後に追加データ量の部分について見ておきましょう。

追加データ量の利用はオン・オフの切り替えは出来ません。

追加データ量はeSIM専用のデータとなり他のサービスで利用する事は出来ない使用になっています。

そんなIIJmioのeSIMを利用する事で得られるメリットについて下記で迫っていきたいと思います。

IIJmioのeSIMを利用するメリットはこんなに沢山!

まずデータ通信量がお得です♪

キャリアのデータ追加料は1GB/1000円以上ですが、IIJmioのeSIMならら1GB/450円から利用できます

勿論音声通話はキャリアのままでOK!

データ通信の部分をお得に利用したい方にピッタリですね。

しかもeSIM対応のパソコンやタブレットを利用ならWi-Fiやテザリングは不要です。

なので外出先でもWi-Fiルーターやスマホのテザリングを気にせず好きな時にネット接続が可能になっています。

では肝心のeSIMが使える端末を見ていきましょう。

まずeSIMを利用していただけるスマホは次の通りとなっています。

  1. iPhone11( iOS13.0以降)
  2. iPhone11 Pro( iOS13.0以降)
  3. iPhone11 Pro MAX( iOS13.0以降)
  4. iPhone XS (iOS 12.1以降)
  5. iPhone XS Max (iOS 12.1以降)
  6. iPhone XR (iOS 12.1以降)
  7. Google Pixel4
  8. Google Pixel4 XL

タブレット/ノートPCは以下の通りです。

  1. iPad(第7世代)(iOS 12.1以降)(Wi-Fi+Cellularモデル)
  2. iPad mini(第5世代)(iOS 12.1以降)(Wi-Fi+Cellularモデル)
  3. iPad Air(第3世代)(iOS 12.1以降)(Wi-Fi+Cellularモデル)
  4. 11インチiPad Pro(iOS 12.1以降)(Wi-Fi+Cellularモデル)
  5. 12.9インチiPad Pro(第3世代)(iOS 12.1以降)(Wi-Fi+Cellularモデル)
  6. Surface Pro X
  7. ASUS TransBook Mini T103HAF-LTE
  8. ASUS TransBook Mini T103HAF-GR079LTE

データプランゼロ(eSIM)の料金設定に迫ってみよう

データプランゼロの料金設定は以下のようになっています。

  • 月額料金⇒150円/月
  • 追加データ量1GBあたり⇒300円
  • 追加データ量2GB~10GB⇒450円
  • プロファイル再発行手数料⇒無料(IIJmio会員専用ページより手続きを行っていただいた場合の話になります)

また別途SIMカードの発行手数料としてSIMプロファイル1つあたり200円がかかります。

※上記とは別に初期費用/パッケージ価格として¥3000が発生します。

※追加データ量の有効期限は購入された当月末日となり、残ったデータ量に関しては翌月に繰り越すことは出来ません。

では最後に簡単に申し込みの流れをまとめていきたいと思います。

データプランゼロ(eSIM)申し込み方法

まず申し込みはわざわざ店頭に行く必要はありません。

自宅で職場で、出かけ先で好きな所で簡単に手続きを進められます。

その流れは次のようになっています。

まず、自身がスマホを使えるのか確認するところから始めましょう。

状況・条件によって使えないケースもありますのでよく確認しておきましょう。

自分の端末が特に問題なく使えると判ったら次はWEBから申し込みましょう。

まず手元に本人名義のクレジットカードと主で利用しているメールアドレス情報を用意しましょう。

用意が整いましたらサイトの「お申込み」ボタンより、eSIMサービスデータプランゼロにお申し込みください。

申込が完了しましたら設定等を施し開通となります。

申込時に登録したメールにアクティベーションコードが届きますので利用されます端末でアクティベーションコードを読み込んでいただければ設定は完了し開通となります。

という事でデータプランゼロ(eSIM)を含めてIIJmioの詳しい概要を把握したい方は「IIJmio」の字から詳細ページへ移動できます。

-IIJmio, 格安SIM

© 2022 格安sim ポケットwifi スマホの価格比較と最新トレンド