iPhone 格安SIM 端末

格安simでiphoneXを有意義に使おう

格安simに乗り換えようとする時、端末は、どうするか具体的に決めていますか?

個人的に使い勝手の良いiPhone、長く持っていても飽きが来ない端末を探す事をお勧めします。

そんなiPhoneの中でも今回はiPhoneXを紹介していきたいと思います。

注目度の高いiPhone Xは、どんな端末?

iPhone Xはホームボタンが無くなり顔認証システム「Face ID」が搭載された端末になります。

最先端を行く感じで、なんだかワクワクしますよね。

でも、その分端末の価格は高価な設定になっている上にプラス通信費が毎月乗っかってきますので約7000円~8000円が相場になってしまいます。

でもiPhone Xを快適に使いたい!という方は格安SIMの利用を推奨します。

格安SIMなら大手キャリアに比べて格段に月々の通信費が抑えられます。

格安simでiphoneXを有意義に使おう

早速下記にsimフリーのiPhone Xを購入して使う方法と、もうひとつ、キャリアのiPhone Xで格安SIMを使う方法の2通りについて解説していきます。

最初からSIMフリーになってる端末ではなくキャリアや家電量販店で購入した場合はSIMロックがかかったiPhone Xになります。

当然ですが、このままでは制限があり自由に格安シムを使えないのでSIMロック解除を行ってください。

iPhoneXを格安SIMでお得に有意義に使う為のポイントをまとめていきます。

iPhone Xの入手方法など解説

  1. SIMフリーになってるiPhoneXを購入する方法
  2. キャリア版のiPhoneXで格安SIMを使う方法

格安SIMでiPhoneXを使いたいという方が取れる方法は上記の2通りになります。

けれど見た目ではSIMロックがされているものなのか、SIMフリーになてるのか判別できません。

※SIMロックに関しては理解が進んでるかと思いますが、auで購入したiPhoneXにドコモ系の格安SIMを入れても使えないといった現象を指します。

キャリアにとらわれずに自由に使うためにSIMフリーのiPhone Xの購入を推奨します。

SIMフリーになってるiPhone XはApple直営の公式ストアで扱われています。

オンラインのApple公式ストア若しくは全国のApple Storeで購入可能です。

無事に端末を購入できたら次は利用する格安SIMを選びましょう。

SIMを選ぶポイントはシンプルで、通信速度と料金プランです。

まず乗り換え等のタイミングを迎えようとしてる方はApple StoreでSIMフリー版のiPhoneXを購入しましょう。

もちろんキャリアのiPhoneXを購入したとしても問題はないのですがキャリアで購入した場合SIMロックがかかってます。

※購入したiPhoneXと同系の格安SIMを利用するのであれば問題ありません。

まずはiPhoneXを格安SIMで快適に利用するための流れを把握しておきましょう。

  1. SIMフリー版のiPhoneXを用意する
  2. キャリアにてMNP(引き続き同じ電話番号を使う為の手続き)予約番号を発行してもらう
  3. 格安SIMを申し込む
  4. SIMが手元に届いたら回線の切り替えを行う
  5. iPhoneXにSIMカードを挿入してデータの以降を行う
  6. APN(データ通信を行うための設定)設定をして完了MNP

iPhoneX(キャリア版)で格安SIMを使う方法

まず、キャリア版のiPhoneXで格安SIMを使う為の流れを見ていきましょう。

  1. キャリアにてMNP予約番号を発行してもらう
  2. 回線に合う格安SIMで申し込む(違う回線を使う場合はSIMロック解除が必要)
  3. SIMカードが届いたら回線の切り替えを行う
  4. SIMをiPhoneXにセットしAPNを設定して完了

※キャリアで使ってるiPhoneXを引き続き格安SIMで使う場合はデータ移行を行う必要はありません。

iPhoneXのSIMロック解除方法キャリアごとに紹介

まずはSIMロック解除手順を見ていきましょう。

解除手順と一言で言っても実は注意点があり、iPhoneXの端末を一括購入したか分割購入したかで条件が異なってきます。

一括購入されてる方は即日SIMロック解除が可能です。

一方で分割購入された方は購入から101日目以降ようやくSIMロックが可能になります。

いずれのケースにせよロック解除の条件が揃ってる方は次の方法で解除していきましょう。

※方法は1つではありませんので都合の良い方法を選びましょう。

格安simで人気の高いdocomoのiPhoneXのSIMロック解除法

ドコモのSIMロック解除方法を下記に紹介していきます。

  1. オンラインのmydocomoで解除するという方法(手数料は無料)
  2. 店舗に出向いて解除してもらう方法、手数料で3000円が発生。
  3. 電話(151)に電話して手続きを進める方法、手数料として3000円が発生。

個人的には費用が一切かからない、且つ所要時間も5分前後と簡単なmydocomoをお勧めします。

でもmydocomoからの手続きって難しくない?って不安に思ってる方は安心してください。

まずお手持ちのアイフォンの製造番号「IMIE」を調べて正しくメモしておきましょう。(後に必要になります)

調べ方は簡単!キーパットを出して「*#06#」と入力しますとIMIEが出てきます。

 

※Androidの場合は設定から端末情報→機器の状態→IMEI番号→IMEIの手順で調べることができます。

  1. IMIEをメモしたら、mydocomoにアクセス
  2. ドコモIDとパスワードを入力
  3. 下にスクロールして「その他」→「SIMロック解除」をタップ

格安simを使うためのauのiPhone ロック解除法

続いてau・ソフトバンクについても解除方法をと条件を見ていきましょう。

auもSIMロック解除の条件はdocomo同様で一括購入者は即日、分割であれば101日目以降に解除が可能となってます。

auではオンラインでMy auから無料で解除できる他に全国のauショップでも手数料3000円で解除が可能になってます。

※auでは電話での解除対応はしてません。

ソフトバンクのiPhoneXロック解除法

ソフトバンクもauやdocomoと同じ条件を満たしていれば解除できます。

My ソフトバンクより無料で解除できるほか、全国のソフトバンクショップにて手数料3000円はかかりますが解除できます。

  1. 端末が「一括払い」になってる場合、支払確認が取れている必要がある
  2. 水濡れなど故障がないこと
  3. 代金の未払いが残ってない事、ネットワーク利用制限がかかっていない事(盗難品などの理由でかかる事がある)
  4. 契約者本人であること

などが条件となってますので注意しましょう。

既に解約してしまってるスマホもSIMロック解除できる?

いろんな事情で既に解約してしまってる人は、どうなるのか見ていきましょう。

解約後のSIMロック解除には注意点と言いますか条件があるので、まず、その条件の確認しておく必要があります。

ソフトバンク解約後のSIMロック解除条件は下記のようになってます。

  1. 解契約者本人ある事
  2. 解約後90日以内である事
  3. ショップで手数料3,000円が発生するが解除可能
  4. ショップ以外では解除できない

解約前に自分でSIMロック解除をしておいたほうが、手数料もかからずお得ですが、発想を変えてSIMロック解除なしで利用可能の対応可能な格安SIMを使うのも良いですね。

3大キャリアをカバーしてる「マイネオ」も快適に利用できると思うのでお勧めです。

iPhone Xを格安SIMとして使ったらどれ位得になる?

iPhone Xを安さを前面的に謳ってる格安SIMで使うと、月々どれ位お得になるのでしょう。

iPhone Xを「mineo Dプラン」で利用した場合とキャリアのドコモの料金とを比較してみましょう。

大手キャリアのドコモでは5GB契約で基本料金は2700円、パケットの基本料金で5000円、Web基本料(Spモード)が300円。

トータル8000円となりますが、対して格安SIMのmineoならデータ容量6GBで契約したとして、基本料の2,280円のみで済むのでキャリアとの差は実に5720円となります。

これの差を年間にして計算してみると68,640円と実に7万近く節約できる計算になります。

iPhone Xを格安SIMでお得に使うならmineoがお勧め

特に使い勝手が良いのがmineoですね。ドコモ・au・ソフトバンク回線をガッツリとカバーしてますので何かと面倒が少なくてすみます。

また、データ通信量の管理(高速/低速通信)の切り替えもアプリ1つでできる上にフリータンクなどの独自サービスも展開しています。

※フリータンクとは全国のmineoユーザーとパケットをシェアできる仕組みです。

家族・友人とパケットを分け合えるサービスは既にありましたが、mineoはさらに上を行って全国の会ったこともないmineoユーザーとパケットを分かち合えるんです。

まず、その流れを解説していきたいと思います。

mineoのフリータンクを利用するには、まず「マイネ王へのメンバー登録」が必要になります。

その際のアカウントと「eoID」との連携認証が必要になります。

eoIDとはmineoを運営してる株式会社オプテージが提供しているサービスを利用する為のIDです。

フリータンクの利用方法を解説

まず余ったパケット・或いは程無く繰越期限を迎えるパケットをフリータンクに入れ全国のmineoユーザー仲間とパケットをシェアしましょう。

「入れる」ボタンを押してパケットを投入できるページにイン

  1. フリータンクに入れる為の条件が表示されるので確認
  2. フリータンクに入れるパケット量を入力
  3. 任意でパケットを入れる際の気持ちを残す
  4. 「パケットを入れる」ボタンを押し「OK」を押す

※入れる量を修正したい場合はキャンセルを押してやり直してください

自分が保有してる残容量よりフリータンクに入れられる容量が数十MB少ない場合があります。

ちなみに投入したパケットの反映は即日、データ通信残容量に反映されます。

入れたパケットの履歴に関してはマイネ王のマイページの「パケット履歴」から確認できます。

逆にフリータンクからパケットを引き出す方法も見ていこう

長く使っていると時にパケットが足りない!って事態も起きますよね。

そんな時はフリータンクから皆の好意を引き出させてもらって必要な分だけ使いましょう。

※フリータンクにパケットが溜まってないと使えません

  1. 引き出すボタンを押してパケットを引き出す為のページに入る
  2. フリータンクから引き出す為の条件が表示されるので確認
  3. フリータンクから引き出したいパケット量を入力
  4. パケットを投入してくれたユーザーへ任意で感謝のコメントを残そう
  5. 「パケットを引き出す」ボタンを押し間違いがなければ「OK」

引き出されたパケットに関しても即日データ通信残容量に反映されます。

結論としましてはiPhone Xは色んな変わったサービスも展開している、3代キャリアをしっかりカバーしてるmineoを利用するのがお勧めという事になります。

-iPhone, 格安SIM, 端末
-, , , , ,

© 2022 格安sim ポケットwifi スマホの価格比較と最新トレンド