スマホ端末も、どんどんバージョンアップしていきiPhoneシリーズも結構なペースで最新モデルが発表されていますね。
今回iPhone8に着目していきたいと思います。
今使ってるiPhone8をそのまま格安SIMに切り替えたい方も格安SIMに切り替えるのを機にiPhone8を検討してる方も心得ておいて頂きたい点があります。
格安SIMの場合、実は失敗すると契約したにもかかわらず使えない!という事になりかねませんので、そんな失敗を避けるために、まず当サイトにお付き合いください。
格安simでiPhone8をお得に使いこなす方法
iPhoneも続々「最新」が出てきて、iPhoneファンには嬉しいペースで最新モデルが発売されてますね。
でも新作が出る度に追いかけるのは現実的ではないですよね。
それに失敗するとiPhone8を安く快適に使うどころか、使えない事態に陥るので注意してください。
先に結論から入らせていただきますが、iPhone8を格安SIMで快適に使うには以下を推奨します。
- U-mobile(ドコモのiPhoneを使いたい方やSIMフリーのiPhoneを所有してる方に向いている)
- UQモバイル(auのiPhoneを使いたいと考えてる方に向いている)
- b-mobile(ソフトバンクのiPhoneを使いたい方に向いている)
そんなiPhone8を契約する方法が2通りありますので下記にまとめていきます。
①3大キャリアで任意の携帯会社でiPhone8の本体ごと契約する方法
②iPhoneはApple Storeで入手して格安SIMで契約する。
iPhone8と格安SIMをセットで買うことも勿論出来ますが、まずApple storeで端末を購入してからSIMを契約するのが効率的です。
格安SIMは名前の通り毎月のスマホ代が大手3大キャリアより利用料金が安くなることが多いですね。
場合によっては最終的に年間3~4万の節約が可能になります。
ちなみに契約したにもかかわらず使えない可能性というのは、どういった事なのかここで、しっかり確認しておきましょう。
お手持ち、或いは用意したiPhone8が動作確認済みでも使えないケースとは?
こういった現象、SIMロックと深い関係があります。
他のコーナーでも度々説明させていただいてますが、大手キャリアで購入したiPhone8には、というかキャリア等で購入する殆どの端末には「SIMロック」と呼ばれるロックが施されています。
例えばお手持ちのiPhone8はドコモで買いましたという場合はドコモ回線でしか対応しません。
なのでドコモで買ったiPhone8にドコモ以外の電波を使う他社の電波を使ってるSIMを入れても使えないという事態に陥ります。
こういった事態は回避したいと考えるなら、まずしっかり格安SIMが、どこの回線を利用してるか把握しておく必要があります。
こういう確認が面倒に感じるならSIMフリーになってる端末を選びましょう。
尚動作確認は取れていますので併せて紹介していきたいと思います。
基本的にほぼ全ての格安SIMでiPhone8、8Plusを使うことができますが、具体的にその内訳を見ていきましょう。
まず、どの大手キャリア回線にも属さないYmobileはiPhone8 8Plusで動作確認が取れました。
ドコモ回線の以下に関してはiPhone8 8Plusで動作確認が取れています。
- U-mobile
- 楽天モバイル
- NifMO
- IIJmio
- LINEモバイル
- エキサイトモバイル
- BIGLOBE
- nuroモバイル
- mineo
- FREETEL
- DTI
- DMM
- QTmobile
※OCNに関しては8Plusで動作確認が取れてない他、スマモバとロケットモバイルでも、いずれも動作確認が取れていません。
au回線の以下に関してもiphone8 8Plus共に動作確認が取れています。
- イオンモバイル
- mineo
- UQmobile
- BIGLOBE
- QTmobile
ソフトバンク回線のものについては以下のとおりです。
- b-mobile
- U-mobile
- QTmobile
で動作確認が取れています。
※ロケットモバイルに関してはiPhone8では確認が取れているのですが8Plusで動作確認が取れていませんので検討してる方は気をつけてください。
iPhone8を快適に使うにあたりお勧めのSIMを見ていこう
個人的な独断と偏見になりますがLINEモバイル・mineo・UQモバイルの3社でiPhone8を保持した場合の金額を見ていきましょう。
- LINEモバイル→プラン料金の総額40,560円、iPhone8&本体代78,880円→トータル119,360円
- mineo→プラン料金の総額38,400円、iPhone8&本体代78,880円→トータル117,200円
- QUモバイル→プラン料金の総額40,320円、iPhone8&本体代78,880円→トータル119,120
パッと見た時、大差は感じないし、この情報だけではコレ!ってところを決めれないですよね。
では早速3社のメリット・特徴などまとめて行きます。
LINEモバイルならデータフリーが充実していてiPhone8も問題なく動作することが確認できてます。
嬉しいポイントを下記にまとめたいと思います。
- ドコモ回線だけではなくau・ソフトバンクと3大キャリアかから選べる。
- クレジットカードがなくても契約可能。
- カウントフリーがあるのも嬉しいですよね。
- データの繰り越しが出来る上にデータシェアも可能。
- LINEの年齢認証とID検索ができます。
※下記の表は横スクロールで見えます。
MUSIC+プラン:LINE、Facebook、Twitter、Instagram、LINEMUSICがデータフリー | |||||||
音声通話SIM | データSIM(SIM付き | ||||||
3GB:2,390円 | 5GB:2,t720円 | 7GB:3,280円 | 10GB:3,520円 | 3GB:1,810円 | 5GB:2,140円 | 7GB:2,700円 | 10GB:2,940円 |
コミュニケーションフリープラン:LINE、Facebook、Twitter、Instagramがデータフリー | |||||||
音声通話SIM | データSIM(SIM付き) | ||||||
3GB:1,690円 | 5GB:2,220円 | 7GB:2,880円 | 10GB:3,220円 | 3GB:1,110円 | 5GB:1,640円 | 7GB:2,300円 | 10GB:2,640円 |
LINEフリープラン:LINEがデータフリー | |||||||
音声通話SIM1GB | データSIM(SIM付き)1GB | データSIM1GNB | |||||
1200円 | 620円 | 500円 |
通話料は30秒/20円、10分かけ放題で880円、端末保証に450円、持ち込み端末保証500円、LINE MUSICオプション750円(2ヶ月は無料)Wi-Fiオプション200円、他にウイルスバスターオプション420円、フィルタリングオプションは無料となってます。
そんなLINEモバイルの中で人気が高い「コミュニケーションフリープラン3GB」をiPhone8で契約した場合の月々の料金を見てみましょう。
音声通話SIMコミュニケーションフリープラン3GBですと月々1,690円になります。
64GB(12回分割)の場合月々6,566円となります。
月々最初の一年目は機種代も込みで8,256円ですが2年目以降は1690円になります。(iPhone8、78,880円を先に一括購入する場合は1年目から1,690円)
1年目は高いと感じるかもしれませんが2年目からは発生するのはプラン料金の1,690円だけになるのですっごく楽になるんですよね。
因みにiPhone8は格安SIMとセットで買えるの?
実はiPhone8と格安SIMのセット販売は行われていません。
シムフリーのiPhoneはAppleの公式ページから購入できます。
他に、赤ロムを掴みたくないけど費用を抑えたいので中古も検討しているという方は信頼の置ける所で安く購入しましょう。
中古ですので半額以下程度で購入できるケースもあります。
そして折角安く購入するならSIMフリーになってるiPhone8を選びましょう。
iphone8の入手方法と乗り換え先の格安SIMが決定したら次のステップです。
これも幾度となく述べてきましたがMNP番号を取得しましょう。
MNP予約番号はキャリアにより違う?
※これまで使ってきた番号が変わっても問題ない方は必要ありません。
契約するスマホ会社が変わっても変わらず同じ番号を使いたいという方は「MNP予約番号」という13桁の番号を入力しないと次に進めません。
取得後は期限が切れる前に早めに申し込みまで手続きを進めてしまいましょう。
MNPは電話で取得するのが一番手っ取り早いですね。
ドコモのMNP予約番号入手法まとめ
ドコモでは電話、或いはMy docomoで取得する事になります。
電話で申し込む方は受付時間が9:00~20:00までになってます。
携帯から発信する場合は151へ。
一般の電話からかける場合は0120-800-0000に電話しましょう。
My docomoから取得する予定の方は以下の手順で進めてください。
step
1My docomoにアクセスしましょう。
step
2My docomoサービス一覧」から「各種お申し込み・お手続き一覧」
step
3「ご契約内容確認・変更」
step
4「携帯電話番号ポータビリティ予約」
auでのMNP予約番号入手方法
いわゆるガラケー(フィーチャーホンとも言う)の方でしたらEZWebからの取得も可能となっていますが待つのは嫌いという方は電話での手続きがお勧めです。
9:00~20:00までの間に0077-75470へ電話しましょう。
※番号のお掛け間違いには充分にご注意ください。
ちなみにもちろんショップでも手続き可能ですが待ち時間等も当然発生しますし手数料も3000円発生します。
続いてソフトバンクのMNP予約番号入手法を見ていきましょう
ソフトバンクユーザーのMNP予約番号入手方法
まず朝9時から夜8時までの間に以下の番号に電話して入手するのが一番簡単な方法になります。
携帯からかける場合は*5533へ
一般の電話からは0800-100-5533へ掛けて手続きを進めましょう。
待ち時間が苦痛ではないという方はソフトバンクショップでの手続きも可能になっていますのでご利用ください。
手数料で契約後翌々請求月までのMNP転出料として5000円。
上記以降のMNP転出料として3000円発生します。
さて気になる部分としてテザリングができるかという点では無いでしょうか。
iPhone8と格安SIMでテザリングは可能?
格安SIMとiPhone8を用いてのテザリングは絶対にできないというわけではありませんが、結論として余り期待出来ないという事をお伝えしておかなければなりません。
-
格安SIMでよく出てくる専門用語を判りやすく解説
とにかくできるだけ携帯にかかる料金を抑えたい!そんな一心で格安SIMを勉強してみたけど聞き慣れない、馴染みのない専門用語が沢山出てきて挫折しそう!という方は必見です。 多く見かける・耳にする用語を下記 ...
続きを見る
テザリングに関しては上記から詳細を確認しに行くことが出来ますがスマホの電波を利用してPC等でネットをする機能です。
それぞれ、どこの回線を使っているか、どのiPhoneを使っているかでテザリングの可否に大きく影響してきます。
動作確認が済んでいるにもかかわらずOSや端末の仕様等により使えない可能性も高くテザリングを利用したいと考える方は格安SIMに乗り換えることはお勧めしません。
但しドコモ回線・Y!mobileの格安SIMでしたら制約は殆どありませんので動作確認が済んで確認が取れているiPhone全機種でテザリングが可能になっています。
※iOS7では使えませんのでiOS8以上にアップデートしてから使いましょう。
但し他社の回線を使っている格安SIMだと制約がありますので気をつけましょう。
どうしてもテザリングを重要視する必要があるという方はSIMロック解除後ドコモ回線の格安SIM、或いはY!mobileがお勧めです。
au回線だとテザリングが難しい?
au回線の格安SIMはテザリングの縛りが厳しくなっています。
iPhone8でのテザリングに拘るならSIMロック解除後ドコモなどの回線の格安SIMを使うことをお勧めします。
ではソフトバンクの場合どうなってるのか見ていきましょう。
ソフトバンクの場合はどうなる?
ソフトバンク回線に至っては、もうテザリングは諦めていただいたほうが良いと言えます。
自分がソフトバンクユーザー且つテザリングも使いたいという方はSIMロック解除後ドコモ回線或いはY!mobileなど他社の格安SIMを選びましょう。
iPhone8で格安SIMを使うための設定手順を解説
格安SIMとしてiPhone8を利用留守際は事前の設定が必要になります。
まずWi-Fiを使える環境が望ましいですので、その条件を満たせる自宅、或いはカフェで行いましょう。
まずはiPhone8にsimカードを入れましょう。
端末の側面の小さな穴にピンを入れ開けてトレイを引き出しシムカードを入れ替えましょう。
側面を空けるには同梱されている専用のピン、もしくはクリップを伸ばしたり安全ピンでも代用できます。
その後トレイを戻していただいて、無事に成功すればキャリアが画面の左上に表示されます。
次はファイルをインストールしましょう。
これも、複数回述べていますが格安SIMの回線を使うにはAPN設定が必要になります。
iPhoneの場合はプロファイルというファイルをインストールして行います。
別段難しい複雑な操作はありません。
Safariでプロファイルをインストールし、指示にしがたいインストールを進めて完了をタップすれば終了です。
後は快適にiPhone8を愛用していきましょう。