格安SIMがつながらないトラブルには、イライラするより試して欲しい事が有ります。
今回は格安スマホユーザーが直面する確率が比較的高い、データ通信が出来ない!LTE電波を使えない!通信速度が遅いといったトラブルの対処法を紹介します。
こういったトラブルの大半はスマホを再設定してみたり電波の拾い直しをする事で解決できることが大半です。
まずはAPN設定を確認してみよう
こういったトラブルの際、まず最初に問題を疑って確認して見て欲しい部分はAPN設定の部分になります。
データ通信が出来ないというトラブルは、APN設定が正しく行えていないケースが大半です。
APN設定とは今更説明知るまでもないかもしれませんが格安SIMを挿入した端末でデータ通信を滞りなく行う為の設定です。
格安SIM事業者独自のAPN設定だったりユーザー名・パスワード等の設定内容が正しく入力されているのかを改めて確認してみてください。
大半の端末は手動で入力しますので、ミスはどうしても発生しやすくなりますね。
いや!自分は絶対に完璧に入力した!という方も念のため今一度APN設定を確認してみてください。
因みにLTEがつかまらない時は電波の拾い直しを試みて下さい。
やり方は一度データ通信をオフにして再度電波を拾い直しさせる方法が有効とされていますね。
設定→データ使用量→モバイルデータ項目のオン・オフを繰り返してみてください。
別の方法として通信機能を遮断する機内モードを設定後、再度解除する方法も有効ですので試してみてください。
また、通信速度が遅い!と感じたら試して欲しいのが端末の再起動ですね。
格安SIMユーザーなら、きっと一度は感じるであろう通信速度の遅さ。
安いし利用者も集中しているし仕方ないと何の対処もせず諦めるのは早いです。
試しにデータ通信設定をオフにした上で電波の拾い直しをしてみてください。
もう一度データ通信をオンにすると速度の改善がみられるかもしれません。
手っ取り早くスマホの再起動で電波の拾い直しを図るのも有効な場合があります。
simフリーの機種でネットに繋がらない場合の解決策
シムフリー端末を使っているユーザーさんでモバイルデータ通信が利用できなくなる不具合を体験した方は少なくないのではないでしょうか。
そこで、こんなトラブルには、どんな対処法が有効になるのか見ていきましょう。
この場合もAPN設定のやり直しやUSIMカードを入れ直す等を試してみる事で解決する可能性が高いです。
USIM単体の契約でスマホ/タブレットを利用の場合は以下の事を試してみてください。
- APN設定の確認
- モバイルデータ通信設定の確認/切替
- 機内モード設定の確認/切替
- Wi-Fiをオフにしてみる
- 端末の電源を入れなおす
これらを試しても改善しない場合、どんな原因が考えられるのでしょう。
そもそもネットに繋がらない現象の原因は1つという事は無く、上記でも述べたようにスマホの設定に何らかの誤りがあったり、根本的にスマホ本体に不具合が生じていたり速度制限がかかっていたり、極端に電波状況が悪い環境にある等、様々です。
主に考えられる要因は次の通りです。
- Wi-Fi接続に何らかの問題がある・Wi-Fi接続に失敗している
- 回線のメンテナンス中だったり何らかの障害が発生している
- モバイルデータ通信がオフになっている
- 機内モードになっている
- 速度制限がかかっている
では順に解説していきます。
スマホがネットに接続する手段としては「モバイルデータ通信」と「Wi-Fi」の2種類があり基本、モバイルデータ通信で接続しているわけですが。
Wi-Fiの自動接続がオンになっている場合Wi-Fiの環境が整っていると、優先的にWi-Fi接続されるので、ネットに繋がらないという場合はモバイルデータ通信、Wi-Fi、どちらがつながらないのか確認してみましょう。
モバイルデータ通信でネット接続しているけど繋がらない!という場合はWi-Fi接続を試してみてください。
これで繋がればモバイルデータ通信の方に問題があるという事になりますね。
その逆でWi-Fi接続中に繋がらなくなった場合Wi-Fiをオフにしてモバイルデータ通信で接続してみてください。
これで繋がった場合はWi-Fi接続に問題あり!と考えて頂いて問題ありません。
モバイルデータ通信もWi-Fi接続もいずれも問題ない場合、次に確認して見て欲しいのが回線メンテナンスや何らかの障害の発生の有無です。
メンテナンス中だったり回線障害が生じてもネット接続は出来なくなりますね。
そういった情報はキャリアのサポートページにて公開されています。
自宅のネット接続されているPC等からアクセスして調べてみましょう。
別段、メンテナンス・障害等の情報が無い場合、モバイルデータ通信のオフに設定されていないか確認してみましょう。
モバイルデータ通信は3G/4G/LTE回線を使った通信を指します。
仮にこの機能がオフで、且つWi-Fi接続されてない場合、ネットに接続できません。
モバイルデータ通信が仮にオフになっていたらオンに切り替えてみてください。
また、意外と盲点になりやすい部分で、機内モードになっているとネット接続が出来ません。
飛行機内では電波を発信しない状態になりますのでモバイルデータ通信とWi-Fiの両方がオフになります。
つまり一切のネット接続が遮断された状態になっているので、機内モードがオンになっているようでしたらオフにしましょう。
見分け方としては通知領域のアイコン、飛行機マークが表示されてる場合は機内モードになっています。
設定から機内モードをオフにしましょう。
また、実際はネットに、ちゃんと接続されているのですが速度制限がかかっているためネットに繋がらないと勘違いしている状況もあります。
データ容量を超過し速度制限が掛かる事もあり、こういった場合、データ送信に要する時間が長くなるため、相手側の端末だったり、こちら側の端末が待ちきれずに転送を中断することがあります。
尚、電話料金の支払いが滞納し続けている場合、当然ながら回線停止になります。
督促の郵便やSMSはスルーせず早めに対応しましょう。
折角Androidを買ったけど4Gに繋がらない!原因と対策は?
折角用意したAndroidが4Gに繋がらない原因と対策に迫っていきます。
この場合も、まず最初に確認して頂きたい部分としてAPN情報に何らかの誤りが無いかという点ですね。
説明が重複しますがAPNの部分は手動で個々に行う部分ですので正しく入れたつもりでも誤ってる部分が無い!とは言い切れません。
まず設定のモバイルネットワーク設定からアクセスポイント名を開いてください。
そこで自分が使うAPN情報にチェックが入っているか確認してみてください。
確実に入っていて何度確認しても間違いが見つからない場合はSIMカードの装着が問題ないか、一度抜き差ししてみてください。
勿論、Androidの場合でも手っ取り早く再起動でも万事解決!なんて事も多いです。
原因がはっきりしない未接続状態を解消するならとりあえず、まず再起動を試してみても良いかもしれませんね。
もしもAPN設定にも問題が無く且つ再起動やカードの抜き差しを試したけど改善しない!という場合はキャリアに相談して下さい。
SIMカードや端末に何らかの損傷・故障が生じている可能性も否定できませんのでキャリアで相談しましょう。
電話は出来るけどネットに繋がらない!何で?
音声通話等は問題なく利用できたけどネットに繋がってないみたい!どうして?
でもアンテナピクトは問題なく立っている。
こんな時も、まず機内モードがオンになっていないか、手っ取り早く再起動を試してみるのもありです。(Android・iPhone共通)
sim 繋がらないという iPhoneユーザー様は、これを試して!
iPhoneユーザーさんは、こんな時、まずはキャリア設定のアップデートを行ってみてください。
それでスンナリ解決してくれる場合もあります。
「今はしない」となっていて場合、設定の一般から情報へと進みアップデートを確認してみてください。
Androidの場合はアンテナ表記が問題なく出ているものの「4G」表記が無いという場合モバイルインターネットが無効の状態の可能性があります。
設定の「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」を有効にしましょう。
simは認識しされているのに通信が出来ない原因
SIMが認識されているのになぜか通信できない、まず落ち着いて確認して欲しい事が5点あります。
- 利用開始日を迎えているか
- 利用端末利用可否の確認
- SIM及び端末の動作確認
- APN設定は問題ないか
- SIMの状況を確認
SIMが到着した後、まだ一度も通信が出来ないという方は利用開始日を今一度確認してみてください。
SIMの利用開始日を迎えていないと利用できない可能性はあります。
契約時に送られたメール記載の利用開始日の部分を今一度確認してみてください。
ちゃんと、利用開始日を過ぎているという場合は、ご利用端末利用可否の確認を行ってください。
今まで問題なく使えていたSIMが突然使えなくなってしまった場合SIM、或いは端末の故障が考えられます。
原因がSIMにあるのか端末に有るのかハッキリさせるために動作確認を行っていただく必要があります。
これに際し、準備して頂きたい物が有ります。
- 通信が出来なくなったSIMと端末
- 正常に動作する端末
確認方法手順は下記の通りです。
- 動作しなくなってしまった端末と正常に使える端末のSIMを入れ替えて下さい
- それぞれAPN設定を行い通信が出来るかどうか確認して下さい
- 動作確認の結果に当てはまる状態を下記より確認する
SIMに問題があった場合、SIMの再発行手続きを行ってください。
利用開始予定日を過ぎても一度も通信が出来ないトラブルの場合は初期不良の状況確認が取れれば交換対応も可能ですので問い合わせフォームから連絡しましょう。
一方、端末に問題があると考えられる場合は、メーカー保証期間内の場合でしたら利用端末メーカー相談窓口まで問い合わせてください。
尚、端末補償オプションを申し込んでいる方はメーカー保証対象外の故障であっても修理可能となっています。
そもそも、検証用の端末が用意できなくて検証が出来ていないという場合も問い合わせフォームより連絡しましょう。
※契約に関する対応・回答については問い合わせ情報と併せて登録情報の一致確認による本人確認が必要ですので問い合わせフォームで契約の登録情報を可能な限り詳しく入力して頂ければと思います。
ユーザー様からの契約内容に関する問い合わせは契約者本人からの問い合わせである事を証明する必要があり確認も必要になります。
利用開始日を迎えていて、且つ利用端末利用可否の確認も取れていて問題なくてSIM及び端末の動作確認しても問題解決の為に何も進展しなかった場合は、同じ説明を何度もしてしまい申し訳ないのですがAPN設定の再設定を行ってください。
そもそもAPN設定自体がどういうわけか出来ない・データ通信が有効にならないという状況に陥った場合は端末そのものに問題が発生している可能性はあります。
端末の方に何かしらの制限が施されていないか等を通信端末のサポート窓口で確認して下さい。
色々と対処法が解り、安心して自分に合った格安シムを探したいという方は、是非こちらのページを参照してください。
-
主要なMVNOとキャリアのサブブランドの評価を一覧で確認
今更ですが皆さんは格安SIMの定義を意識したことがありますか? キャリアに比べて激安なら「格安SIM」の括りになる感覚かもしれませんが、色々調べた結果、実は、格安SIMには明確な定義が無いようですね。 ...
続きを見る