大手キャリアでの契約を維持すると月々のスマホ代が高くて大変。
格安SIMに乗り換えたい!と常々考えている人も多いのではないでしょうか。
けれど考えるだけど行動に移せないでいるという方も多いのも事実ですね。
愛用していたアドレスを従来通り使えなくなる懸念から乗り換えに踏み切れない人も多いのではないでしょうか。
格安SIMに乗り換えるとキャリアメールが使えなくなるというのは有名な話ですね。
キャリアメールを長く愛用してきた人にとっては、この点、結構不便に感じる部分ですよね。
でも実は、アドレスを維持する方法があるので、その方法を紹介したいと思います。
では、早速その抜け道となる方法を見ていきましょう。
格安SIMに乗り換えてもキャリアメールアドレスを維持する方法
という事で格安SIMに乗り換えた時点でキャリアメールを維持できないという認識の方が浸透していますが重ねて述べますが、キャリアメールを諦める必要はありません。
方法は今契約されている大手キャリアで別回線を新規に契約するという方法になります。
通常はMNPではMNP予約番号を新しいキャリアに伝え、従来愛用していたキャリアとの引き継ぎが完了すると旧キャリアは解約され、これに伴い、当然キャリアメールも利用できなくなります。
これを言い換えると大手キャリアとの契約を維持していればキャリアメールはそのまま使い続ける事ができるという状況になります。
なので、まず、ガラケーの最も安いプランで問題ないので別回線を新規契約して下さい。
そうする事で大手キャリアとの契約を維持することができます。
新規契約したガラケーに入れるキャリアメールを格安SIMで使うメイン端末で確認するという段階を踏めばキャリアのメルアドを維持することができます。
この際、別回線を新規に契約する事になるので月々の利用料金が発生しますが最安値の機種とプランを選んでいただく事でコストは抑える事が出来ますね。
とはいえ、このような方法は通常、どうしてもキャリアメールを維持したいという人以外は使わないですね。
まず、大手キャリアdocomoより格安SIMにMNPした場合のキャリアメール維持方法を解説します。
ドコモのキャリアメール維持方法
ドコモでメールアドレスを維持するために、まず「spモード」の契約が必須となりますが、最も安くドコモ回線を維持するのであればFOMA回線とspモードを契約するのが最善です。
機種に関しては新規契約で基本的に割引が適用されますので実質0円で購入して頂けます。
ドコモの料金プランの中で一番安いのが「タイプSSバリュー」ですね。
月額が¥1,864で2年契約の「ファミ割MAX50」若しくは「ひとりでも割50」に加入して頂きますと月額¥934となり、その他料金を含めて月額は以下の通りです。
- 基本プラン⇒¥934/月
- パケット定額サービス⇒¥372/月
- SPモード⇒¥300/月
- トータル⇒¥1606/月(税抜)
格安SIMでドコモのキャリアメールを使おう
新規契約を済ませたガラケーを用意できましたらドコモメールをマルチデバイスで利用できるように設定を施します。
マルチデバイスとは名前の通りドコモ端末以外の端末でもドコモメールを利用できるようにする機能になります。
その手順を見ていきましょう。
まずアカウントを発行する必要があります。
初めに「dアカウント」を発行しますがPC・スマホでも出来ます。
- Googleなどで「dアカウント」を検索しホームページを開きます。
- 「dアカウント新規発行」をクリック
- 「ドコモ回線をお持ちの方」をクリック
- 携帯電話番号・ネットワーク暗証番号の確認を入力して「規約に同意して進む」をクリック
- 携帯電話にSMSで6桁の数字が届くのでそれを入力して「次へ進む」をクリック
- 登録情報入力画面が開くので登録するdアカウントとパスワードを入力し内容を確認をクリック
- IDとパスワードを確認して特に問題が無ければ「上記の内容で発行する」をクリック
- IDと携帯電話番号が表示されたら発行は完了です。
2番目の手順としてマルチデバイス利用を設定しましょう。
※新規契約したドコモ端末を利用して行う
- ドコモホームページにアクセスし「My docomo」を選択
- 「設定(メールなど)」をタップ
- 「メール設定(迷惑メール/SMS対策など)」をタップ
- Spモードパスワードを入力(初期値「0000」)して「認証」をタップ
- 「dアカウントでドコモメールを利用する」の欄の利用するにチェックを入れて「確認する」をタップ
- 設定に問題が無ければ「設定を確認する」をタップしてマルチデバイス設定は完了です。
3番目の手順としては格安SIMの端末でドコモメールを開きましょう。
乗り換えを済ませたスマホでドコモメールを利用するために、まず格安スマホのブラウザでドコモメールを開く必要があります。
格安スマホよりドコモメールにアクセスして頂いて上記の流れで作ったばかりのdアカウントでログインしていただければ格安スマホでもドコモメールを利用していただけます。
では4番目の手順に行きましょう。
4番目に行っていただく事は次の事になります。
Gmailと同期して頂いてリアルタイムにメールを受信しましょう。
格安スマホでドコモメールの利用が可能となりますが、通常のキャリアメールのようにリアルタイムの通知機能はありません。
けれどGoogleのGmailを利用していただければ自動受信は可能となります。
そうする為の詳しいステップを下記に解説していきます。
step
1格安スマホでGmailを起動させ画面の左上にあるメニューボタンをタップし最下部にある「設定」をタップ
step
2アカウントを追加をタップすると「メールのセットアップ」画面が開くので「個人(IMAPまたはPOP)を選んで「次へ」をタップ
step
3メールアドレス追加という画面が立ち上がるのでドコモのメールアドレスを入れて「手動セットアップ」をタップ
step
4ページが切り替わったら「個人用(IMAP)」を選んで「次へ」をタップ
step
5受信サーバーの設定画面が表示されるので※1以下の通り入力していき「次へ」をタップ
step
6「送信サーバーの設定」画面が表示されるので※2次のように入力し「次へ」をタップ
step
7おしまいにメールの同期周期を選択し以下のオプションが必要ならチェックを入れて「次へ」をタップして設定完了
- メールの着信を知らせる
- このアカウントからメールを同期する
- Wi-Fiへの接続時に添付ファイルを自動ダウンロードする
以上の流れで設定を行っていただく事で格安スマホで受信したドコモメールがGmailでリアルタイムで確認できるようになります。
という事でドコモのメールアドレスを維持する方法をまとめましたがガラケーの新規契約からGmailの同期作業まで相応に手間も時間もかかりますので、どうしても維持したい方以外はLINE等を適宜利用する方が手軽ですね。
では、ここで、入力事項をまとめておきます。
※1の入力内容は次の通りです。
- ユーザー名⇒ドコモのメールアドレスを入れてください
- パスワード⇒dアカウントで登録したパスワードを入れてください
- サーバー⇒imap.spmode.ne.jp
- ポート⇒993
- セキュリティーの種類⇒「SSL/TLS」を選択
※2では以下のように入力していってください。
- SMTPサーバー⇒smtp.spmode.ne.jp
- ポート⇒465
- セキュリティの種類⇒「SSL/TLS」を選択
- ログインが必要⇒チェックを入れてください
- ユーザー名⇒ドコモのメールアドレスを入れてください
- パスワード⇒dアカウントで登録したパスワードを入れてください
では続いてauのメールアドレスの維持の方法についても紹介していきたいと思います。
auのキャリアメール維持方法はコレ
という事でauのキャリアメール「〇▲▢@ezweb.ne.jp」を維持する方法をまとめていきますが、流れ・方法は、殆ど上記で解説したdocomoと変わりません。
まず、ここでも別回線での新規契約を行っていただく必要があります。
auでメールアドレスを維持する為にEメールが使える端末を用意して頂く必要があり、この際、最も安い料金プランは「プランEプラン」を個人的に推奨します。
こちらはEメールをよく利用する人向けの料金プランになっています。
2年契約で契約した場合、月額¥1486が¥743で利用していただけますが、トータル的な月額利用料をまとめておきます。
基本プラン⇒¥743/月
EZ WINコース⇒¥300/月
ユニバーサル利用料⇒¥3/月
これ等をトータルしますと¥1046~/月
という非常にリーズナブルな金額になっていて、お得なので、是非格安SIMでEメールを使いましょう。
ドコモ同様、ガラケー端末を用意できましたらWEBメールを設定する事でマルチデバイスの利用が可能となります。
初めにau IDの取得しましょう。
新規契約した端末でau IDにアクセスし利用ガイドより「au IDの登録 auケータイで登録・設定」のページを開きます。
step
1ページが立ち上がりましたら画面にあるQRコードを読み込んでください
step
2au IDの登録・設定ページに切り替わりましたら利用規約の内容を確認し「au IDを設定する」をタップ
step
3暗証番号を入力(最初にauと契約した時に設定した4桁の数字)
step
4au IDのパスワードを入力し「設定」をタップ
step
5パスワード変更完了の画面が表示されたら「OK」をタップ
次に格安端末でWEBメールを設定しましょう。
まず格安スマホからauの「WEBメール」にアクセスしてください。
step
1今しがた登録したau IDとパスワードでログインします。
step
2本人確認用のSMS(Cメール)が届きますのでメールに記載されてるURLにアクセスして「許可する」をタップ
step
3WEBメール利用登録画面が立ち上がるので「宛先メールアドレス」の欄にメールアドレスを入力し「登録メール送信」をタップ
step
4登録したメールアドレス宛に「利用登録メール」が届きますので本文中にあるURLをタックしていただけば完了です。
ここまで進めたら次にWebメールにログインしましょう。
先ほど送られてきた「利用登録メール」の送信画面にあります「Webメールログイン」をタップしますとEメールが格安スマホで利用可能になります。
そうしましたらGmailと同期して頂いてリアルタイムでメールを受信できるようにしましょう。
ドコモ同様、auのWEBメールにもリアルタイムの通知機能がありませんのでGoogleのGmailと同期して頂いて受信メールを確認出来るようにしましょう。
設定方法は上記で説明したdocomoと全く同じなのですが、「受信サーバーの設定」と「送信サーバーの設定」の部分が多少異なります。
auの受信サーバーの設定の場合は以下の通りです。
- ユーザー名⇒auのメールアドレス
- パスワード⇒au IDで登録したパスワード
- サーバー⇒imap.ezweb.ne.jp
- ポート⇒993
- セキュリティーの種類⇒「SSL/TLS」を選択
auの送信サーバー設定
- SMTPサーバー⇒smpt.ezweb.ne.jp
- ポート⇒587
- セキュリティーの種類⇒「STARTTLS」を選択
- ログインが必要⇒チェックを入れる
- ユーザー名⇒auのメールアドレス
- パスワード⇒au IDで登録したパスワード
このように維持するために相応に手間はかかりますが、事実上、従来のメールアドレスを引き続き使う事は可能となっています。
では、ソフトバンクでのメールアドレス維持方法を紹介します。
ソフトバンクでキャリアメールを維持するなら方法はコレ
ソフトバンクのキャリアメール「▢▲〇@softbank.ne.jp」を維持する方法を紹介します。
上記で説明したdocomo・auと異なり、ソフトバンクの場合ソフトバンク「S!メール」を格安SIMで利用する為に「S!メール(MMS)どこでもアクセス」というオプションの加入が必要になります。
「S!メール(MMS)どこでもアクセス」とは、マルチデバイスの事を指します。
ソフトバンク以外の機器で利用する為のオプションとなり月額は¥300で申し込みが必要になります。
最初にすることは、ここでも、まず別回線を新規で契約する所から始まります。
ソフトバンクでキャリアメールを維持するために「S!メール」が使える端末を用意しましょう。
お勧めの料金プランは「スマ放題ライト(ケータイ)」となっています。
早速基本料金等を見ていきましょう。
通話定額基本料(ケータイ)⇒¥1200/月
WEB使用料⇒¥300/月
データ定額S⇒¥0~4,200/月
トータルすると月額¥1,500~といった形になります。
基本料金等の把握が出来て納得出来たら格安SIMでS!メールを使おう!
まず端末の用意が出来ましたら以下の手順で操作を進めてください。
「My SoftBank」に登録していただく必要があるのですが、流れは以下の通りです。
step
1My SoftBankのログイン画面で「初めてお使いの方(会員登録)」をタップ
step
2本人確認のための携帯電話番号と暗証番号を入力して「次へ」をタップ
step
3パスワードを送信するをタップ
step
4直ぐにSMSにメッセージが届くので掲載されているURLをタップ
step
5接続するか確認されるので「はい」をタップ
step
6設定完了を確認し「次へ」をタップ
step
7利用に関する注意点等が表示されるので問題が無ければ「同意する」をタップ
step
8パスワードを変更する場合は変更するをタップ・別段変更予定がない場合は「変更しない」をタップ
step
9「My SoftBankトップへ」をタップしトップページへ移行できれば登録完了
次に「S!メール(MMS)どこでもアクセス」にログインしましょう。
My SoftBankの登録が済んだら格安スマホでオプション加入した「S!メール(MMS)どこでもアクセス」にログインしましょう。
これで格安SスマホでS!メールの送受信が可能です。
尚、このサービスはネット環境が整っている必要があります。
Softbankでもdocomo・au同様、Gmailと同期すれば利用できます。
下記に受信サーバーの設定と投信サーバーの設定の入力情報をまとめます。
まず、受信サーバーの設定について見ていきましょう。
- ユーザー名⇒My SoftBankのメールアドレスを入力
- パスワード⇒My SoftBankで登録したパスワードを入力
- サーバー⇒imap.Softbank.jp
- ポート⇒993
- セキュリティーの種類⇒「SSL/TLS」を選択
では、送信サーバーの設定についても見ていきましょう。
- SMTPサーバー⇒smpt.softbank.jp
- ポート465
- セキュリティーの種類⇒「SSL/TLS」を選択
- ログインが必要⇒チェックを入れる
- ユーザー名⇒My SoftBankのメールアドレス
- パスワード⇒My SoftBankで登録したパスワードを入力
という事で、上記のようにソフトバンクに於いては新規に端末を用意して「S!メール(MMS)どこでもアクセス」にオプション加入して頂く事でメールアドレスの維持が可能となっています。
ここまで格安SIMに乗り換えた際、キャリアメールが使えなくなる不自由を回避する手段として格安SIMに乗り換えてもキャリアメールを使い続ける方法を紹介させていただきました。
けれど、昨今、これだけ豊富な連絡手段のなかからキャリアメールでのやり取りに拘る必要は無いのではないかと思います。
拘る必要が無いと考えますが、敢えて格安SIMに乗り換えてもキャリアメールを活かす方法として上記のような方法がある事を紹介させていただきました。