格安SIM

1,000円以下の格安SIMでも意外に快適に使える?

格安SIMと銘打って出回ってるキャリア以外のMVNOは、確かに安さを魅力の一つとしていますね。

でも、安いと一言で言っても具体的に、どういった金額ならユーザーは安さ・且つ使い勝手の良さを実感できるのでしょう。

という事で、1,000円以下を意識してSIMを選んでいく際のポイントに迫っていきたいと思います。

1,000円以下の格安SIMでどこまで不満無く使える?

格安SIMを一度でも検討したことがある方なら知っているかもしれませんがデータ専用SIMなら月々500円~1000円前後の物が有りますね。

そんな激安の格安SIMはメインで使うというよりは2台持ちの2台目として利用される方が大半です。

データSIMの場合は通話は出来ませんがアプリのダウンロードやネット・メールの送受信は問題なく使えます。

では早速、1,000円以下で使える2台目持ちに適しているMVNOを下記で見てみましょう。

MVNOデータ量・月額サービス概要
IIJmio3GB:¥900ケータイプランは通話機能のみ
ケータイプラン¥920
イオンモバイル1GB:¥4804GBも¥1,000以下
2GB:¥780
4GB:¥980
エキサイトモバイル0GB:¥650使った分だけを支払う最適料金プランもあります
1GB:¥670
2GB:¥770
3GB:¥900
OCNモバイル110MB/1日:¥9001日110GBで制限がかかります
QTモバイル1GB:¥700初年度は月額が安い♪
3GB:¥800
6GB:¥800
nuroモバイル0.2GB:¥300プラス¥700で音声通話機能が付けれる♪
2GB:¥700
NifMo3GB:¥880初月は基本料が無料
BIGLOBEモバイル3GB¥900お勧めはエンタメフリーオプション
mineo500MB:¥700パケットサービスが豊富
3GB:¥900
ヤマダニューモバイルシンプルプラン:¥525初月は基本料が無料
3.3GB:¥900
u-mobile1GB:¥7901GB以下ならダブルフィックスプランがお得になります
0GB~3GB:¥900
UQモバイル3GB:¥900最速で通信可能
LINEモバイル1GB:\500LINEを使いたい放題出来ちゃう♪
楽天モバイルベーシックプラン¥525安心・快適の楽天モバイル
3.1GB:¥900
LIBMOライトプラン:¥480キャンペーンが満載
3GB:¥880
リンクスメイト1GB:¥500500円でカウントフリーオプションに加入できちゃう

こんな感じで手っ取り早く表にまとめましたが、1,000円以内での格安SIMの運用が向いている方と向いていない方が居るので併せて解説していきたいと思います。

1,000円以下で格安SIMが運用できるメリットは皆共通ではありませんね。

まず、この格安SIMを快適に運営できる人の特徴をまとめたいと思います。

こんな人が向いている!1,000円以下の格安SIM

  • 自宅・勤め先のWi-Fiの環境が整っている方
  • 外出時にスマホを使う機会が少ない方
  • 日頃、電話を使う機会が極端に少ない

1,000円以下の格安SIMを快適に運用する為の、こういった条件が揃っている方には向いていると言えます。

では逆に、こういった格安SIMが向いてない方というのは、どんな方でしょう。

こんな人にはお勧めできない!1,000円以下の格安SIM

  • Wi-Fi環境を整えるのに苦労が生じる
  • 出先でもスマホは使いたい
  • 連絡手段で電話を頻繁に使う

こういった使い方をしている・したい方には1,000円以下の格安SIMの運用は向かないというのが現状になりますね。

電話を度々使う・移動時間や、外出先でのちょっとした待ち時間はゲームや動画を愉しんで過ごしたいという方は流石に、月額1,000円では、おさまらないので利用スタイルを、そう大きく変えなくても快適に使えるように相性の良いSIMを探しましょう。

けれど、一言で相性の良い格安SIMを探すように言われても簡単ではないですよね。

妥協したらいけない所に妥協してしまうと後悔するる結果になるので今一度、何を基準に決めていくべきなのか見ておきましょう。

上記の表から見えてくる現状として3GBのプランの場合は1,000円以下になる事が殆どという事だと思いますが。

では、その3GBで出来る事って、どれほどの「レベル」なのでしょう。

具体的に換算すると、こんな感じです。

  • ウェブページ閲覧→15,000ページ
  • メールやり取り→60万回
  • LINE→トークなら150万回・通話なら200時間・ビデオ通話なら10時間
  • YouTube→低画質なら13時間半、高画質なら4時間半
  • 音楽のダウンロード→750曲

3GB有る中でウェブページだけ・メールやり取りだけ・LINEだけ・YouTubeだけ・ダウンロードだけ!というった使い方は、まず無いと思いますので参考にならないかもしれませんが一見、頼りないような3GBという容量でこれだけの事が出来ます。

仮に、このレベルに満足できないのであれば、1,000円以下のSIMに拘るのはお勧めしませんね。

YouTubeを高画質で4時間半以上見たい方には心もとないですね。

ただ、高画質動画を長時間みたいけど安さも妥協できないという場合はWi-Fiの環境さえ問題なく整える事が出来るのであれば、それほど心配しなくて良い点ですね。

データ容量より2台目持ちの役割として通話の部分を補いたいと考える方も居るかと思いますがデータ通信の部分より通話部分の節約を考える方は、どんな方法が良いのでしょう。

例えばIP電話を使う方法やLINEで格安SIMでは高騰しがちの通話料をコントロールできます。

それでも気軽に電話が使えない状況は不便ですね。

という事で激安(1,000円台)で高騰する通話部分をカバーできる格安SIMを紹介したいと思います。

MVNOお得な通話プラン最低利用期間
IIJmioミニマムスタートプラン:3GBで¥160012ヵ月
イオンモバイル音声500MBプラン:¥1,130なし
音声1GBプラン:¥1,280
音声2GBプラン:¥1,380
音声4GBプラン:¥1,580
音声6GBプラン:¥1,680
エキサイトモバイル定額プラン0GB:¥1,35012ヵ月
定額プラン1GB:¥1,370
定額プラン2GB:¥1,470
定額プラン3GB:¥1,600
定額プラン4GB:¥1,870
OCNモバイルONE110MB/日コース:¥1,6006ヵ月
3GB/月コース:¥1,800
QTモバイルD/Aタイプ 1GB:¥1,45012ヵ月
D/Aタイプ 3GB:¥1,550
Sタイプ1GB:¥1,700
Sタイプ3GB:¥1,800
NifMo3GBプラン:¥1,6006ヵ月
nuroモバイルお試しプラン(D):¥1,00012ヵ月
お試しプラン(A):¥1,200
お試しプラン(S):¥1,200
Sプラン(D):¥1,400
Sプラン(A):¥1,480
Sプラン(S):¥1,680
BIGLOBEモバイル1ギガ音声通話スタートプラン:¥1,40012ヵ月
3ギガプラン:¥1,600
mineoAプラン500MBコース:¥1,310なし
Dプラン500MBコース:¥1,400
Sプラン500MBコース:¥1,750
Aプラン1GBコース:¥1,510
Dプラン1GBコース:1,600
Sプラン1GBコース:¥1,950
U-mobileU-mobile通話プラス3GB:¥1,5806ヵ月
U-mobile通話プラス5GB:¥1,980
楽天モバイルベーシックプラン:¥1,25012ヵ月
3.1GBプラン:¥1,600
LINEモバイルLINEフリープラン:¥1,20012ヵ月
コミュニケーションフリープラン:¥1,680
LIBMOライトプラン:¥1,18012ヵ月
3GBプラン:¥1,580

通話部分は、このような形でカバーできるようになっていますので適宜検討して頂ければと思います。

-格安SIM

© 2022 格安sim ポケットwifi スマホの価格比較と最新トレンド