どんなときもWi-Fi ポケットWi-Fi

どんなときもWifi、CMで知名度を上げているけど評判はどうなの?

どんなときもWifiは、最近急にCMを見かけるようになりましたね。

でも、その評判としてはどうなのでしょう。

業績を伸ばしてる=評判も上々というと言い過ぎになってしまう気がします。

どんなときもWifiは2019年3月から開始されたサービスで、まだ非常に日が浅いのですが、クラウドSIMを使った、かなり異色のポケットWifiになりますが、これまでのモバイルWifiより使い勝手が格段によくなっています。

クラウドSIMはWifiの居場所によってクラウド上にある最適なSIMカード情報を引っ張ってくるため電波のキャッチが容易というメリットがあります。

では、そんな使い勝手が良くなった「どんなときもWifi」の評判を早速見ていきたいと思います。

他では真似できない?どんなときもWifiの特徴を見ていこう

どんなときもWifiは他社では採用していないクラウドWifiという技術を採用しています。

他社のWifiの場合は通常、端末本体に付属されてくるSIMカードを差し込んでネット環境を構築していくのが一般的ですが。

これは利用場所の近くの電波塔から発せられている電波を拾ってくることで初めてネット通信が可能な状態になるのですが、たいして先ほど挙げたクラウドWifiの場合は、まずSIMカードを差し込む必要がありません。

入れないで、どうするの?と思うかもしれませんがSIMカードを差し込まなくてもインターネットを利用できちゃうのが「クラウドSIM」になります。

このクラウドSIMという仕組みを利用することでWifiルーターの利用場所に応じクラウドサーバー上の最適なSIMカード情報を自動で適用させてネット通信を可能にしています。

このクラウドSIMという技術を利用したルーターをクラウドWifiといいます。

クラウドSIMとはSIMカードを仮想化することで移動するたびに最適な通信ネットワークを選びデータ通信ができるものを指します。

クラウドSIMについては、こちらでも解説していますので参照にしてください。

場所に応じて最も適した電波を拾ってくるので自動で電波が切り替わります。

そんな画期的なクラウドSIMを採用したどんなときもWifiの評判についても下記で紹介していきます。

どんなときもWifiの評判

実際に、どんなときもWifiを使い始めているという方たちの挙げてる評判・口コミについてみていきましょう。

まず好評についてまとめさせて頂きます。

どんなときもWifi届いたので早速色々と使ってみた。

youtube再生しても、止まってしまうこともなく通常画質できれいに再生されました!

通信速度を測定してみたら28.8Mbpsと文句なし。

この使い勝手の良さで月額3500円、個人的に悪くないと思いました。

先日、どんなときもWifiが届いたので早速テストを敢行。

敢行場所は地下鉄、にもかかわらず優秀な速度を確認できた。

下りで29.0Mbps、のぼりは4.98Mbpsでした。

そもそも地下であっても、しっかり電波が入るというのが充分「誉」だと思う。

前に使っていたWifiより快適に、且つ安く使わせてもらっています。

エリア的にも全く不足なし!もちとんドコモ系格安SIMやソフトバンク本家にもつながります♪

このように、好評で挙げていた点は速度の速さを挙げる方が多かった印象です。

またエリアについてもカバーしている範囲は広く良い評価を得られていました。

一方、酷評も存在してますので、こちらも公表していきたいと思います。

仕方ないことなのかもしれないけど、2年間の自動更新に加えて3年目から月額料金が値上がりするというのは正直残念な点といえる。
大手3キャリアをカバーしているし使い放題というのは魅力ではあるけど2年縛りがあるのが残念。

そして違約金が高いのも非常に残念

酷評では、このように2年縛りや違約金というシステムがネックという声が多かったですね。

いろんな意見を見聞きしたうえでそれでもWi-Fiが必要な状況という方にお勧めなのはこちら。

どんなときもWi-Fiの詳細はこちら

とんなときもWifi メリット・デメリット

では、どんなときもWifiの実際の利用者の感想ではなく、客観的にメリット・デメリットに着目していきたいと思います。

どんなときもWifiにはユーザーにとって嬉しい6つのメリットがあります。

メリット1最短即日発送関東エリアであれば翌日、東北・北陸・東海・四国・中国エリアなら2日後、北海道・沖縄・九州でも3日後には到着します。

※日・祝祭日は発送できませんので気をつけてください。

そして海外でも使えるWifiだけど海外への発送は賜っていませんので気をつけましょう。

メリット2プランがシンプルで判りやすい他社ではポケットWifiの7GBプランやギガ放題プランなど得のよう損のような結局混乱するプランが存在していてプラン決定の際に非常に悩んでしまうというデメリットがあります。

けれど、どんなときもWifiは迷う必要がありません!

なぜならプランは1つのみだからです。

契約に際し決めることは支払い方法(クレジットカード決済もしくは口座振替か)のみですので迷う必要がありません。

メリット3キャリアのLTE回線を使える大手3キャリアをしっかりカバー!

これまでのポケットWifiでは無理だった事です。

クラウドSIMがしっかりエリアをかばーしています。

メリット4制限なし!ネット使い放題これも、クラウドSIMならではになるのですが。

どんなときもWifiは3日/10GBの制限や1日3GBまでの制限といったものがありませんのでデータ無制限でお使いいただけます。

但し、このような使い方をする方は居ないと信じたいのですが違法ダウンロード等によるネットワーク占有など大容量通信を行うと手動にて速度制限をかけられます。

クラウドSIMは利用者によっては速度が遅いと感じる方も居るかもしれませんが、大半の方が別段不満に感じないレベルの速度は出せていますので懸念は不要です。

メリット5なんと海外でも使えちゃう海外旅行・海外出張の機会が全くない人には魅力に映らないかと思いますが、どんなときもWifiはなんと、約107カ国(日本含む)で利用できちゃうんです。

ただ、気をつけていただきたいのは海外で利用する際は国内での料金は適応されません。

エリアによって料金が異なるので注意してください。

海外で利用する場合は1日ごとの料金請求となります。

1280円/日の所もあれば1880円/日のところもあります。

※海外で電源をオフにしていれば、その間、料金は発生しません。

ちなみに海外で利用する場合1日1GBの通信量まで高速通信になります。

以降328Mbps以下での通信になります。

※通信量のリセットは日本時間のAM9時です。

なお海外で利用した分の料金の請求は翌月分の請求に合算されていきます。

メリット6クレジットカードがなくてもOK!口座振替も可クレジットカードを持ってないと契約できない、でもクレジットカードに苦手意識があるという方には敷居が高くなってしまいますが、口座振替での決済も可能ですので、この点もメリットですね。

こんなメリットたくさんの、どんなときもWifi、なんと店舗受け取りサービスも開始されました。

これによって、次の悩みが解消されますね。

  1. 今すぐネットを使いたい!
  2. 仕事の都合で宅配を受け取るのが困難
  3. スマホが通信制限になってしまってるので今すぐネット環境を整えたい

店舗で受け取りたい!という方は次のステップが必要になります。

step
1
WEBから申し込む際「店舗受け取り希望」を選択します

step
どんなときもWifi受け取り店舗に来店し端末を受け取る

ただ、店舗で受け取ることが可能になったと堂々と紹介させていただきましたが、受け取り可能な店舗は、まだ殆ど広まっていません。

受け取り可能になったのは東京都内の渋谷センターと秋葉原センターのみです。

今後、受け取り可能店舗が全国に広まると望ましいですね。

都内近郊に居る方は機会があれば是非便利で簡単な店舗受け取りを利用してください。

どんなときもWifiの エリアはどうして広いの

まず、上記の6つのメリットの中でも取り上げましたが、どんなときもWifiの大きなメリットの1つとしてカバーエリアの広さがあります。

ドコモは勿論、au、ソフトバンクのLTE回線を用いて通信することが出来ます。

一見普通のことのように思うかもしれないけれど、これは通常ポケットWifiでは出来ない事ですので、これも大きなメリットと言えます。

簡単に言うとソフトバンクのLTE回線では掴めない場所に居た時はドコモやauのSIMカード情報をクラウドから拾い上げて使い、逆にauやドコモが不可能なときはソフトバンクのLTE回線を使うことが出来るので通信エリアがしっかりカバーできます。

どんなときもWi-Fiの詳細はこちら

どんなときもWifi を遅いと感じる原因は?

エリアをカバーする一方で、どんなときもWifiを使っていて遅い!と感じる瞬間を経験するユーザーはまず居ないのではないでしょうか。

普通の画質で動画を再生させてみる程度であれば止まってしまったりする事はありません。

但し上記でも述べましたが、P2P(動画再生やファイル交換アプリケーション等)用いて行われるデータ通信について速度や通信量に制限がかかることがあります。

また、確かにどんなときもWifiのドコモ回線ですと混雑しやすい時間帯の動画の閲覧は難しくなる現象は起こります。

ただ、最近、改善しつつありドコモ回線に切り替わる事が少なくなってきていますので安心して利用していただけたらと思います。

どんなときもWifiの充電器、申し込んでおいた方が良いの?

どんなときもWifiの充電器は申し込みを進めていく中でオプションにて、その有無を選択できるようになっていますよね。

絶対ついてくるのではなく、選択できるって、どういう事?実は別に一緒に申し込まなくても良いの?という疑問が出てきた!という方も居るのではないでしょうか。

結論から言いますと充電器は購入しなくても問題ありませんので申し込みをせず、スルー?して進んでしまってOKです。

どんなときもWifiの公式ページより購入すると1,800円なのですが、ずっと安い金額で用意することが可能なんです。

どんなときもWifiを契約していただきますと「U2s」というモバイルルーターと1メートルのUSBケーブルが一緒に届きます。

このケーブルを使い本体の充電が可能です。

付属されてくるUSBケーブルはマイクロUSBと呼ばれる、差込口が台形になっているタイプです。

これをどんなときもWifiの端末に差込み反対側をパソコン等のUSBポートに接続すれば端末の充電が出来ます。

このため、わざわざ1,800円で充電器を買わなくても全く充電に困らないのです。

予備で充電器を買いたいと言う方は百均で扱ってる充電器で問題なく使えるので積極的に百均を利用しましょう。

どんなときもWifiの初期設定方法

手元に届いたどんなときもWifiですが当然ですが初期設定をしないと使うことが出来ません。

初期設定をしないとアプリのダウンロードができないなど、制限が出てきますので注意しましょう。

何故、初期設定をしないと制限が出てくるのかと言いますと、どんなときもWifiは標準で防護機能がオンになっているのでアプリのダウンロード並びにアップロード、アプリのクラウドへの自動同期が出来ません。

初期設定とは、この防護機能をオフにする方法になるのですが、さっそく手順と方法をまとめます。

まず、どんなときもwifiのルーターと同梱されている
記載されているQRコードをコードリーダーで読み取りましょう。

もしくはブラウザを起動させて「192.168.43.1」と入れENTERボタンを押す方法でもOK。

ウェブサイトにアクセスできたら「ウェブサイトを閲覧」をタップして次に「データ利用合計」をタップします。

次にIDとパスワードを求められますが、ID、パスワード共に「admin」と入れてログインをタップして下さい。

次に右下にある「設定」をタップ。

管理画面に切り替わったら「データ管理」をタップします。

防護機能のボタンがオンになった状態ですので、これをオフに切り替えましょう。

「防護機能オフ」には10分20分、30分、1時間、完全にオフの、5つのオプションがありますので、日本国内では気にせず無制限で使えますので「完全にオフ」を選択することを推奨します。

下記に手順を簡潔にまとめます。

step
1
QRコードを読む・もしくはブラウザに192.168.43.1と入力しEnter

step
2
ウェブサイト閲覧をタップ

step
データ利用合計をタップ

step
ID・パスワード共にadminと入力しログインをタップ

step
画面右下の「設定」をタップ

step
データ管理をタップ

step
防護機能ボタンをオフにする

step
5つのオプションの中から「完全にオフ」を選択

以上、8つの工程を踏めば準備完了です!快適に利用しましょう♪

どんなときもWifiはCMで知名度をアップ

どんなときもWifiはCMの中で佐藤二郎さんも言っていたけど最適な回線に自動でつながってくれます。

そしてどんな時でもつながってくれ、通信容量も無制限なんですね。

このため海外ドラマとかを頻繁に視聴される方にも適しています。

今人気を博している女優さん、今田美桜さんと佐藤二郎さんの絶妙な掛け合いのCM、一度は見たことが有るのではないでしょうか。

覚えやすい簡単な簡潔なネーミングですが、いろんな場面で重宝するどんなときもWifi。

月額3480円で、この使い勝手の良さ!ぜひ試してみてください♪

人気のどんなときもWifiとWimaxを徹底比較してみた

Wi-Fiを探してる皆さん、どんなときもWifiとWimaxと他にも色々あって、結局どれが良いのか迷った経験ありますよね。

そこで今回は今人気のどんなときもWifiとWimaXを独自にいろんな視点から比較していってみたいと思います。

でも、細かい説明より、すぐに自分がどっちを選べばいいか教えてほしい!という方のために結論から行きます。

多少速度が落ちても安定した通信や速度制限がないほうが望ましく、海外出張や海外旅行の機会が多いという方は「どんなときもWifi」がお勧めです。

とにかく高速通信にこだわるという方は「Wimax」がお勧めです。

ではさっそく、使用する上で最も重要になってくる通信エリアについて解説していきます。

どんなときもWifiとWimaxの通信エリアを比較

どんなときもWifiの場合クライドWi-Fiという新しい仕組みを使ったサービスですので全国どこでも幅広いエリアで簡単に接続できます。

※ドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線に対応しています。

山間部や一部地域では圏外になる可能性が高いですが、それ以外では、エリア内のもっとも強い電波をキャッチしてきますので圏外になってしまう事はまずありません。

一方、Wimaxは山間部(田舎)の地域では使えないエリアも多くあります。

なおWimax2+は引き続きサービスが継続になりますがWimaxは2020年3月末になってしまうので、この点も考慮して契約するWi-Fiを検討していきましょう。

次に価格の面で比較していきましょう。

どんなときもWifiとWimax、価格はどっちが得?

Wimaxは周知されてる方も多いかと思いますが、複数のプロバイダで契約が可能です。

今回は安定した人気のso-net WiMAX2+の使い放題プラン「Fiatツープラス ギガ放題(3年)」と比べてみたいと思います。

どんなときもWi-Fi(クレジット決済の場合)利用開始2年間¥3,480

2年目以降(25カ月以降)¥3,980

どんなときもWi-Fi(口座振替)利用開始から2年間¥3,980

2年目以降¥4,410

So-net wiMAX2+(Flat ツープラス ギガ放題:3年)最初の1年¥3,380

1年1カ月目~3年¥4,379

3年目以降¥4,379

このように実は月額料金には、それほど差がないのですが違ってくる点はあります。

例えばスマホとのセット割の有無です。

auスマホとのセット割の有無によってトータルの通信料金に差が生じるケースがあります。

WiMAXを提供しているUQコミュニケーションズはKDDI系列ですのでauスマホとセットで契約するとスマートバリューが適用されます。

従ってauスマホの料金が毎月最大で千円安くなります。

つまりWiMAXとauスマホを合わせると毎月の通信料のコストを抑えることが可能ということです。

また、キャンペーン情報にアンテナを張っておく事をお勧めします。

お得な時にお得に契約するのが一番ですね。

例えばキャッシュバックキャンペーンも実施している時がありますので情報収集はこまめに行いましょう。

チラホラ上がるどんなときもWifiのバッテリーの懸念について解説

とつぜんですが、モバイルバッテリーの寿命を知っていますか。

使い方にもよりますが、平均で2年程度と言われています。

けれど寿命を迎えたら交換すればいい!と安易に考えるかもしれませんが、どんなときもWifiの場合、気を付けないとならない点があります。

どんなときもWifiの場合、取り外しができず、自分で交換できない構造になっているのです。

そもそも、どんなときもWifiはレンタルしているものになりますので勝手にばらしたりすることはできません。

どうしてもバッテリーが劣化して交換したいという場合、バッテリーのみの交換は今も述べたように不可能となっていますので有償にて端末ごと新品と交換される運びになります。

端末代は税抜きで¥18,000です。

では、実際利用してる方たちで、バッテリーの劣化を感じ始めた人たちは、どういった対応をしているのでしょう。

意外に多くの方は我慢しているようです。

或いはモバイルバッテリーを使うという方も居ます。

究極はあきらめて18000円を払い本体ごと交換しているという方もようですね。

どの対策も間違ってないけど、そもそも、バッテリーの劣化を食い止める方法はないのでしょうか。

実はバッテリーを長持ちさせる方法はありますので紹介していきたいと思います。

ポイントは3つあります。

  1. 高温に注意
  2. 充電100%完了での放置は厳禁
  3. 残量0%まで放置しない

どんなときもWifiの端末に用いられているリチウムイオン電池は熱に弱いという性質があります。

5℃~45℃で問題なく使えるのですが、それでも27度を超えると劣化しやすくなってしまうのです。

なので夏場は特に保管場所等に充分気を付ける必要がありますし、充電しっぱなしも望ましくありません。

劣化の原因は基本、充電と放電の繰り返しにあるのですが、100パーセントまで充電が完了した状態でコンセントに挿したまま放置というのは望ましくありません。

逆に0%まで充電をせず放置してしまうのも良くありません。

100%充電が完了した状態での放置も良くないのですが、完全に0の状態での放置というのも電池の素材を劣化させる要因になりますので避けましょう。

好ましい充電方法は数十パーセントの範囲で充電・放電するように、そしてできるだけ27℃以上にならないように注意することです。

あまり難しく考えず、高温と挿しっぱなしに注意して大事に利用を続けていきましょう。

どんなときもWifiの点滅

Wi-Fiが点滅って故障のイメージで検索する方もいるかもしれませんが、これは必ずしも故障で起こる現象ではありません。

まず、どんなときもWi-Fiが手元に届きましたら端末の側面にあるスイッチを3秒ほど長押しすると電源が入ります。

すると端末の上部にあるWi-Fiのマークが数秒点滅します。

点滅が止まれば、これで、どんなときもWi-Fiの立ち上げは完了です。

なお、電源が入った状態でもう一度スイッチを押すと電池残量の確認ができます。

頻繁に気にする必要はありませんが時々チェックしておきましょう。

更にもう一回押すと電波感度の確認も可能です。

万が一にも感度が芳しくない時は一度電源を落とし再起動してみてください。

 

-どんなときもWi-Fi, ポケットWi-Fi

© 2022 格安sim ポケットwifi スマホの価格比較と最新トレンド